
「へ~」うなずくトリビア、豆知識や雑学を盛り込んだクイズを用意しました。
子供とのコミュニケーションに!
高齢者のレクリエーションに!
フリートークの材料に!
会話の「つかみ」に!
クイズで考えること。新しい知識を得ることは脳の活性化になり、認知症予防に繋がります!
ぜひお楽しみください。
東京タワーに関する豆知識・雑学クイズ6問
【問題1】
東京タワーが完成した年はいつでしょう?
①昭和3年
②昭和33年
③平成元年
【問題2】
東京タワーの高さは何メートルでしょう?
①222m
②333m
③444m
【問題3】
東京タワーの高さは【問題2】の通り、ではなぜこの高さになったでしょう?
①昭和33年にできたから
②都心から富士山がよく見える高さだから
③都心から離れた地域の人にも放送を楽しんでもらうため
【問題4】
では、東京スカイツリーの高さは何メートルでしょう?
①600m
②634m
③666m
【問題5】
東京タワーの正式名称はどれでしょうか?
①日本電波塔
②東京電波塔
③日本展望塔
【問題6】
東京タワーには、あるものが取り付けられています。
次のうち本当にあるのはどれでしょう?
①騒音を調べるための騒音計
②地震の揺れを感知するための地震計
③大気汚染を調べるための測定器
答え
【問題1】②昭和33年
1958年(昭和33年)10月14日に完成しました。
【問題2】②333m
【問題3】③都心から離れた地域の人にも放送を楽しんでもらうため
【問題4】②634m
スカイツリーから武蔵国(東京、埼玉、神奈川の一部)を眺めることができるため、語呂合わせで「634=ムサシ」としました。
【問題5】①日本電波塔
【問題6】③大気汚染を調べるための測定器