今日は何の日レク

7月にオススメの高齢者レクリエーション6選【季節感を取り入れる】

投稿日:2020年4月30日 更新日:

たつ婆
レクリエーションに季節感を取り入れれば、身体に様々なメリットが!5月にオススメのレクリエーションを紹介します!

当ブログ『FUNSEED(ファンシード)』では、リハビリやレクリエーションのコツ。高齢者をはじめ、介護・医療業界で働く人を応援する情報を発信しています。

レクリエーションに季節感を取り入れることのメリット

日本は四季のはっきりとした国。
春夏秋冬、それぞれの季節の移ろいを、日々感じることが出来ます。
レクリエーションに季節感を取り入れ、五感で感じてもらうことで刺激ある時間を作りだすことができます。
多くの高齢者は、季節の行事や、様々な習慣や伝統文化を生活の中に取り入れてきました。
季節を感じることのできるレクリエーションは、高齢になるにつれてあいまいになってくる時間の感覚(見当識)を取り戻すことに繋がり、生活に彩りをもたらすことが出来ます。

季節ごとの行事を取り入れることは『動機づけ』になる

人は理由があるから動きます。
たとえば、普段レクリエーション参加に消極的な人も、「節分の豆まき」なら参加してくれるかもしれません。
なぜなら節分には「邪気(鬼)を追い払うために豆まきをする」という理由があり、それを生活の中に織り込んできた人がほとんどだからです。逆に、7月に「豆まきをしましょう」と言われても「?」と感じてしまうでしょう。

【季節感をプラスすることのメリット】
◆時間の感覚(見当識)を取り戻す手助けになる
◆「日々生きている」ことを実感することが出来る
◆季節行事に参加するという「理由」が動機づけになるのでレクリエーション参加率が上がる
◆季節ごとの「リスク」にアプローチできるのでご利用者の体調・危険管理に繋がる

7月といえば?想像力を刺激するレクリエーション

「7月といえば?」と質問し、想像力を刺激して脳を活性化させていきましょう!

◆用意するもの

とくになし

◆方法

①7月にまつわるものは何か質問していく
「7月といえば何が思い浮かぶか」を聞いていきます。
食べ物、人、動物、行事など、なんでも構いません。20個ぐらい自由に答えてもらいましょう。

②答えが出来ない場合は「例えば○○」とこちらからリードしていく。
答えをリードしても構いません。
大切なのは「今はそんな時期なのね!」と納得してもらうことです。

 

7月といえば? 主な行事・イベント・習慣・事柄

富士山山開き

7月1日に山梨県側
7月10日に静岡県側が一般的。
9月上旬の「山じまい」までの期間で登山が可能

7月上旬 海開き

7月7日 七夕

五節句(ごせっく)の一つ

 

●七夕クイズ6問

七夕伝説とは、中国発祥の物語です。
七夕伝説の中からクイズを作りました。

【問題1】
織姫の仕事はなんでしょう?
①機織り(はたおり)
②モデル
③料理人

【問題2】
彦星の仕事はなんでしょう?
①漁師
②木こり
③牛飼い

【問題3】
織姫と彦星の関係はなんでしょう?
①恋人
②夫婦
③親子

【問題4】
織姫と彦星はある川を隔てて東西に引き離されます。その川の名前は?
①天の川
②三途の川
③信濃川

【問題5】
織姫と彦星が引き離された理由は?
①仕事をさぼっていたから
②挨拶をしなかったらから
③駆け落ちをしたから

【問題6】
1年に1度、織姫と彦星が会うことを許された日はいつでしょう?
①3月3日
②5月5日
③7月7日

答え
【問題1】①機織り(はたおり)

【問題2】③牛飼い

【問題3】②夫婦

【問題4】①天の川

【問題5】①仕事をさぼっていたから

【問題6】③7月7日

 

海の日

7月の第3月曜日。

 

●沖縄が全国1位のものを探せクイズ

この中で沖縄県が全国1位ではないものはどれでしょう?
3つ選んでください。

・子どもの数(15歳未満・100人あたり)
・ホテル件数(10万人あたり)
・ブリ消費量
・ゴーヤの生産量
・パチンコ店舗数(10万人あたり)
・現役プロ野球選手出身地
・婚姻件数(1000人あたり)
・離婚件数(夫婦100組あたり)
・コンビニ店舗数(人口10万人あたり)

 

答え
ブリ消費量
パチンコ店舗数
コンビニ店舗数

・子どもの人口
上位3県 1位沖縄県 2位滋賀県 3位佐賀県
下位3県 1位秋田県 2位北海道 3位青森県

・ホテル件数
上位3県 1位沖縄県 2位長野県 3位山梨県
下位3県 1位千葉県 2位神奈川県 3位愛知県

・ブリ消費量
上位3県 1位富山県 2位石川県 3位島根県
下位3県 1位沖縄県 2位北海道 3位群馬県

・ゴーヤの生産量
上位3県 1位沖縄県 2位宮崎県 3位鹿児島県

・パチンコ店舗数
上位3県 1位鹿児島県 2位高知県 3位島根県
下位3県 1位沖縄県 2位神奈川県 3位東京都

・現役プロ野球選手出身地
上位3県 1位沖縄県 2位佐賀県 3位和歌山県
下位3県 1位山梨県 2位長野県 3位東京都

・婚姻件数
上位3県 1位沖縄県 2位宮崎県 3位鹿児島県
下位3県 1位岩手県 2位秋田県 3位奈良県

・離婚件数
上位3県 1位沖縄県 2位大阪府 3位福岡県
下位3県 1位富山県 2位新潟県 3位山形県

・コンビニ店舗数
上位3県 1位北海道 2位山梨県 3位東京都
下位3県 1位奈良県 2位兵庫県 3位沖縄県

参考:統計から読み解く47都道府県ランキング 日東書院

夏土用入り

毎年7月20日~8月7日。

 

●アナゴが出てくるなぞなぞ

なぞなぞは、問いかけに対して、とんちを利かせた答えを要求する言葉遊びを用いたクイズです。

【なぞなぞ】
アナゴ、ドジョウ、ナマズ。 
どんなに面倒をみてもなつかないのはどれ?

ヒント
なつかない→『な』つかない

【答え】
ドジョウ
は「な」が付かないから。

 

●アナゴ(うなぎ)釣りゲームレクリエーション

Facebookでレクリエーション・体操の情報交換会というリハレクのアイデアが集まるグループを運営しています。
このグループの情報は、ブログやFacebook上でシェアOKになっていますので、介護現場の第一線で活躍しているレクリエーションプロの情報紹介します。

◆用意するもの
新聞紙(細長く切る)

井口さん投稿
新聞紙を細長く切ってアナゴ(うなぎ)に見立て『アナゴなご(うなぎ)釣りゲーム』。
スルスル滑ってなかなか釣りあげられません^^;
新聞紙の真ん中あたりを狙うと上手に釣れます。
皆さん一生懸命に釣っておられました。
うなぎの捌き方や調理法など、昔を思い出して話して下さる利用者さまもありました。

梅雨明け


毎年7月の中旬頃まで。

夏休み

7月下旬から。

 

●知ってるようで知らない!熱中症クイズ!

【問題1】
熱中症は気温が高く、湿度が高いときにおきやすい?
〇か? ×か? 

【問題2】
熱中症は体の中の熱を外に逃がせなくなることでおきる?
〇か? ×か? 

【問題3】
太陽の光が入らない室内でも、暑さと湿度で熱中症になる?
〇か? ×か? 

【問題4】
エアコンや扇風機で部屋の温度や湿度を下げると熱中症はふせげる?
〇か? ×か? 

【問題5】
水分をしっかりとると、汗がたくさん出て熱中症になりやすい?
〇か? ×か? 

【問題6】
熱中症になっても、命にかかわるほど体調が悪くなることはない?
〇か? ×か? 

【問題7】
水分をとるときには、水よりもお茶やコーヒーのほうが良い?
〇か? ×か? 

【問題8】
熱中症にならないためには、水分のほかに塩分をとるのが良い?
〇か? ×か? 

【問題9】
熱中症になってしまったら、できるだけ風を体に当てるほうが良い?
〇か? ×か? 

出典:関西電力

 

答え

【問題1】 ○ 
熱中症は主に「気温が高い場所」「湿度が高い場所」で起こりやすい。
たとえば、外出したり、バスや電車を待っていたり、庭で草むしりをしていたり、ずっと太陽の下にいるときは、特に注意が必要です。
外にいるときには、日かげや風通しの良い場所で休んだり、家にいるときにはエアコンや扇風機を使って、部屋の温度や湿度を下げたりすることが大切です。そして、「水分をとる」ことを忘れないようにしましょう。

【問題2】○
人間の体の中では、常に「熱」が作られています。その熱は、皮膚から外ににがしたり、あせをかいたりして、体の中にたまらないようにしています。
ところが、気温が高い場所や、湿度が高い場所に長くいると、体温調節機能が上手くはたらかず、体の中の熱を外ににがすことができなくなってしまい、体の中に熱がたまって体温が上がったり、急にたくさんのあせをかいたりして、体の中の水分や塩分が失われてしまう。

【問題3】○
たとえ室内や夜でも、気温が高くて風通しの悪い部屋にいるような場合にも、熱中症になることがあるので気を付けましょう。

【問題4】○
家の中にいても、暑くなって汗が出るようなら、エアコンや扇風機を使って、部屋の温度や湿度を下げたり、風の流れを作ったりして、できるだけ涼しくなるようにしましょう。

【問題5】× 
水分をとる場合には、できるだけ「水」を飲むようにしましょう。そして、「のどがかわいた」と感じる前に、少しずつ「水」を飲むように心がけましょう。

【問題6】× 
熱中症は、命にかかわるほど体調が悪くなることがあります。
声をかけても反応がなかったり、体が震えているようなときは、急いで病院でみてもらうことが大切です。

【問題7】× 
お茶やコーヒーをたくさん飲むと、尿を出そうとする「利尿作用」がはたらいて、体の中の水分が足りなくなってしまうことがあるから注意しましょう。

【問題8】○ 
水分だけでなく塩分もとりましょう。汗をかくと、体の調子を整えるために必要な塩分も、汗と一緒に体の外に出て行ってしまいます。
毎日食事をしっかり食べて、塩分を蓄えておくことが大切です。たくさん汗をかいたときは、スポーツドリンクを飲むことも良いです。ただし、糖分・塩分の取りすぎになるので飲みすぎは良くありません。

【問題9】○
熱中症になってしまったら、すぐに日かげや涼しい部屋に移動して、ゆっくり休むことが大切です。体にたまった熱を逃がすために、うちわや扇風機を使って、体に風を当てるようにしましょう。

 

7月のお祭り 祇園祭(京都)

古くは平安時代に疫病・災厄の除去を祈った祇園御霊会を始まりとする、八坂神社の祭礼。
7月1日(吉符入)から31日(疫神社夏越祭)まで、1か月にわたって多彩な祭事が行われる。

7月のお祭り 天神祭(大阪)

日本三大祭りの一つ。毎年、宵宮が7月24日、本宮が翌7月25日に定められ、賑やかに行われる。

7月のお祭り 博多祇園山笠(福岡)

仁治2(1241)年を起源とする祭で、国指定重要無形民俗文化財に指定されている。
7月1日の飾り山笠公開から15日早朝の追い山まで、福岡の博多部を中心に行われる。

7月のお祭り 那智の火祭り(和歌山)

日本三大火祭りの一つ。
熊野那智大社の例大祭で毎年7月14日に斎行されます金扇32本と鏡8面を飾った高さ約7mの扇御輿

 

7月といえば? 7月の花や食べ物

ひまわり

あさがお

ほおずき

7月9日・10日東京の浅草寺で、ほおずき市が開催される。

夏野菜

インゲン
枝豆
おくら
きゅうり
新しょうが
とうもろこし
トマト
茄子
ピーマン など

 

毎日脳トレ・レクリエーション【今日は何の日】の使い方!

●今日の何の日は、ただ「その日の成り立ち」を説明して終わりになってしまいますが、そこに雑学や脳トレやレクリエ―ションを加えているのが特徴です。

●この記事を使って日々のコミュニケーションやレクリエ―ションに役立てていただければネタに困りません!

●「今日は何の日」はその日だけで終わってしまいますが、記事の中で紹介しているレクリエ―ションや脳トレのネタはいつでもどこでも使えます。

●ぜひ前後の記事もどんどん参考にしてください!

●高齢者レクリエーションとしても、子供のレクリエーションとしても老若男女問わず楽しめる内容です。

  • この記事を書いた人
funseed

介護エンターテイナー石田竜生

作業療法士 ケアマネジャー 芸人 リハビリの国家資格である作業療法士として介護施設(デイケア)で働きながら、大阪よしもとの養成所に通い、フリーのお笑い芸人・舞台俳優の活動を続けている。芸人・舞台俳優活動で培った技術を生かして、一般社団法人介護エンタ―テイメント協会を設立。『人生のラストに「笑い」と「生きがい」を』をモットーに、『介護エンターテイナー』と名乗り活動している。 リハビリ体操に笑いの体操、エンタメ性いっぱいのアクティビティなどを取り入れ、介護現場を『笑い』でいっぱいにするために、日本全国でボランティアやセミナー、講演会講師活動中。開催したボランティアは、のべ150ヶ所を超える。 『介護×笑い』に関する取り組みへの注目度は高く、多くのメディアから執筆・出演の実績がある。 登録者40000人以上 総再生数900万回以上の YouTubeチャンネルは中高年や介護・医療職から絶大な支持を得ている。【介護エンタ―テイメントチャンネル】で検索!

-今日は何の日レク

Copyright© 介護レク・介護予防体操 情報サイト | FUN SEED , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.