9月10日 今日は何の日
●世界自殺予防デー
2003年に世界保健機関(WHO)と国際自殺防止協会がストックホルムで開催した世界自殺防止会議で制定。
●下水道の日
建設省(現在の国土交通省)が1961年に「全国下水道促進デー」として制定。2001年に「下水道の日」に変更。
●知的障害者愛護デー
日本精神薄弱者福祉連盟(現在の日本知的障害福祉連盟)が1964年に、「精神薄弱者愛護デー」として制定。
●車点検の日
兵庫県自動車整備振興会(HASPA)が制定。
「く(9)るまてん(10)けん」の語呂合せ。
●カラーテレビ放送記念日
1960年のこの日、NHK・日本テレビ・ラジオ東京テレビ(現在のTBS)・読売テレビ・朝日放送の5局がカラーテレビの本放送を開始した。
特に高齢者は、今日は何の日など『季節感を感じられるもの』は身体に様々なメリットになります。
【石田竜生 監修】レクシルならプロの介護レク・体操・クイズの動画見放題!さらに、100種類を超える塗り絵と脳トレプリントもダウンロード可能!
詳しくは下の画像をクリック!
レクリエーションのネタに困ったらコチラ!
もう「ネタ切れ」「マンネリ」とは言わせない!
↓↓↓↓↓
この記事の目次
【9月10日 世界自殺予防デー】に関する雑学・レクリエーション
世界自殺予防デーに関するを用意しました。
「つかみ」としても「脳トレ」としても「コミュニケーション」としても使えるおススメレクリエーションです。
高齢者の自殺を考えてみよう
日本の自殺率は、年間2万人を突破しており、国際的に高い水準にあります。
日本の高齢者の自殺率は、諸外国と比較しても高くその中でも女性の比率が高いことが注目されます。
高齢者の自殺の動機
●健康問題が6割以上を占める
高血圧症、糖尿病、脳梗塞後遺症、心臓病、関節痛などの慢性的疾患をかかえることが多くなりますが、こうした継続的な身体的苦痛がうつ病の引き金となりうる危険性を持っています。
●経済・生活問題、家庭問題
高齢になると近親者の死亡などによる環境変化、家庭内での人間関係のもつれを経験することが多くなり、こうした状態もうつ病の危険因子となります。うつ病に罹患するとすべてのことに対して悲観的なとらえ方をするようになり自殺志向が強まると考えられます。
●医療機関にかかることを嫌がる人が多い
高齢者のうつ病は自殺の危険性が高いにもかかわらず、本人が医療機関にかかることをいやがることが多く、また周囲が「年のせい」と取り合わなかったり、認知症と混同したりして適切な治療が受けられないケースがしばしばあるのも問題です。
参考:健康長寿ネット
こうした背景から、高齢者のうつを予防するという観点が重要となってきます。
高齢者の引きこもりを防止し、生きがいを創造することが、結果的に高齢者の自殺予防にもつながると考えられます。
毎日の運動や脳トレを行うことも高齢者のうつを予防することに繋がります。
このブログでも毎日脳トレやレクリエーションを発信していきますので、ぜひ参考にしてください!
【9月10日 カラーテレビ放送記念日】に関する雑学・レクリエーション
カラーテレビ放送記念日に関するを用意しました。
「つかみ」としても「脳トレ」としても「コミュニケーション」としても使えるおススメレクリエーションです。
テレビに関する豆知識・雑学クイズ【6問】
【問題1】
1926年(昭和元年)12月25日、世界で初めてブラウン管テレビに電送・受像に成功したのは日本でした。では最初にテレビに映されたものはなんでしょう?
①NHKのアナウンサー
②リンゴ
③カタカナの「イ」の文字
【問題2】
テレビ放送が始まったのは、1953 年。
人々は、繁華街に置かれた街頭テレビに群がりました。
人気があった番組は、プロレス・大相撲とあと1つはなに?
①プロ野球
②テニス
③ボウリング
【問題3】
人々が街頭テレビで熱狂したプロレス。
人気選手だった力道山の得意技はなに?
①卍(まんじ)固め
②16文字キック
③空手チョップ
【問題4】
テレビ放送開始時、テレビは一般家庭にはまだ普及していませんでした。
その理由はなに?
①テレビの値段が高かった
②仕事が終わる時間が遅くテレビを見る時間が無かった
③テレビが大きすぎて家に入らなかった
【問題5】
戦後日本において新時代の生活必需品として、電化製品の「三種の神器」呼ばれたものがあります。
白黒テレビ・洗濯機、もう1つはなに?
①アイロン
②扇風機
③冷蔵庫
【問題6】
1960年代、高度成長期に「新・三種の神器」と呼ばれたのは、カラーテレビ・自動車、もう1つはなに?
①扇風機
②クーラー
③給湯器
毎日のレクリエーション探し大変じゃないですか?レクシルなら簡単にレクリエーションを見つけられます!
詳しくは下の画像をクリック!
答え
【問題1】③カタカナの「イ」の文字
「イ」を映した理由は「いろは」の最初の文字だから。
【問題2】①プロ野球
人々は、大相撲や野球中継、プロレス中継などに熱狂した。
【問題3】③空手チョップ
卍固めはアントニオ猪木。16文字キックはジャイアント馬場の得意技です。
【問題4】①テレビの値段が高かった
高卒の初任給が5,400円の頃、テレビの価格は約175,000円でした。
【問題5】③冷蔵庫
この中で最も早く普及したのは白黒テレビで、逆に一番遅かったのは冷蔵庫でした。
【問題6】②クーラー
この中で最も普及が早かったのは1964年の東京オリンピックを境に売れ出したカラーテレビで、一番遅かったのはクーラーでした。
毎日脳トレ・レクリエーション【今日は何の日】の使い方!
●今日の何の日は、ただ「その日の成り立ち」を説明して終わりになってしまいますが、そこに雑学や脳トレやレクリエ―ションを加えているのが特徴です。
●この記事を使って日々のコミュニケーションやレクリエ―ションに役立てていただければネタに困りません!
●「今日は何の日」はその日だけで終わってしまいますが、記事の中で紹介しているレクリエ―ションや脳トレのネタはいつでもどこでも使えます。
●ぜひ前後の記事もどんどん参考にしてください!
●高齢者レクリエーションとしても、子供のレクリエーションとしても老若男女問わず楽しめる内容です。