2月16日 今日は何の日
●天気図記念日
1883(明治16)年のこの日、ドイツ人の気象学者エリヴィン・クニッピングの指導のもと、7色刷りの日本初の天気図が作成された。
●寒天の日
長野県茅野商工会議所と長野県寒天加工業協同組合が制定。
2005(平成17)年のこの日、NHKテレビ『ためしてガッテン』で寒天が取り上げられ、寒天が大ブームとなったことを記念した。
特に高齢者は、今日は何の日など『季節感を感じられるもの』は身体に様々なメリットになります。
この記事の目次
【2月16日 天気図記念日】に関する雑学・レクリエーション
天気図記念日に関する豆知識・雑学クイズを用意しました!
「つかみ」としても「脳トレ」としても「コミュニケーション」としても使えるおススメレクリエーションです。
天気記号クイズと天気にまつわるクイズ
以下の天気記号はどの天気をあらわすでしょう?
【問題1】
この中で『くもり』をあらわす天気記号はどれでしょう?
【問題2】
この中で『雪』をあらわす天気記号はどれでしょう?
【問題3】
この中で『あられ』をあらわす天気記号はどれでしょう?
【問題4】
気象庁では、日本国内用の「天気」を何種類に分類しているでしょうか?
①晴れ・雨・曇り の3種類
②晴れ・雨・曇り・雪 の4種類
③まだまだ種類があって15種類
【答え】
【問題1】②
①晴れ ②くもり ③霧
【問題2】②
①雨 ②雪 ③快晴
【問題3】①
①あられ ②ひょう ③みぞれ
【問題4】③まだまだ種類があって15種類
気象庁では、国内用の天気として、15種類」定義しています。
①快晴
②晴れ
③薄曇り
④曇り
⑤煙霧
⑥砂じんあらし
⑦地ふぶき
⑧霧
⑨霧雨
⑩雨
⑪みぞれ
⑫雪
⑬あられ
⑭ひょう
⑮雷
ちなみに、国際的に使用される天気は「96種類」もあります。
雨の日に体調が悪くなるのって本当? 気象に関する豆知識・雑学
雨の日、なんとなくだるい、もしくは頭が痛くなることがありませんか?
気象の変化と体調の変化は関係あるのでしょうか?
◆体調不良の原因は低気圧
雨をもたらすことが多い低気圧が近づくと、大気の酸素量が減少します。
すると、血液中の酸素量も減って、副交感神経が優位に働くようになります。
副交感神経は、眠る時などに体を安静にさせるもの。
そのため、昼なのに体は夜だと思ってしまい、自律神経のバランスが乱れて、眠気やだるさなどの症状が出てきます。
また、気圧が低い時、血管や体細胞は膨張します。まるで山頂でパンパンになったお菓子の袋のような状態に。そのため体がむくんだり、頭が痛くなったりするのです。
出典:au天気
◆日頃の対策
普段から、自律神経を鍛えるのが有効です。
具体的には
・規則正しい生活をする
・適度な運動
・その人にあった十分な睡眠
・お風呂で血行促進
・夜リラックスすること
身体と対話をしながら、無理をせず毎日をお過ごしください。
出典:au天気
世界の最高気温・最低気温クイズ
【問題1】
まずは日本最高気温に関する問題です。
2018年7月25日に埼玉県の熊谷で、日本最高気温が記録されました。
その気温は何度でしょう?
①39.2度
②41.1度
③42.5度
④50.1度
【問題2】
続いて日本最低気温に関する問題です。
1902年1月25日に北海道の旭川で、日本最低気温が記録されました。
その気温は何度でしょう?
①-30.2度
②-39.5度
③-41.0度
④-50.1度
【問題3】
世界最高気温に関する問題です。
1913年7月10日にアメリカ合衆国のカリフォルニア州デスヴァレーで世界最高気温が記録されました。
その温度は何度でしょう?
デスヴァレーは、アメリカのカリフォルニア州中部、モハーヴェ砂漠の北に位置する深く乾燥した盆地です。
①44.8度
②52.2度
③56.7度
④66.2度
【問題4】
世界最低気温に関する問題です。
2010年8月10日に南極で世界最低気温が記録されました。
その温度は何度でしょう?
①-50.1度
②-70.1度
③-80.3度
④-93.2度
【答え】
【問題1】②41.1度
日本最高気温は、埼玉県の熊谷で41.1度。 2018年7月23日に記録されました。
【問題2】③-41.0度
日本最低気温は、北海道の旭川で-41.0度。1902年1月25日に記録されました。
【問題3】③56.7度
世界最高気温の記録は、アメリカ合衆国のカリフォルニア州デスヴァレーで56.7度。
【問題4】④-93.2度
世界最低気温の記録は、南極で-93.2度。
毎日脳トレ・レクリエーション【今日は何の日】の使い方!
●今日の何の日は、ただ「その日の成り立ち」を説明して終わりになってしまいますが、そこに雑学や脳トレやレクリエ―ションを加えているのが特徴です。
●この記事を使って日々のコミュニケーションやレクリエ―ションに役立てていただければネタに困りません!
●「今日は何の日」はその日だけで終わってしまいますが、記事の中で紹介しているレクリエ―ションや脳トレのネタはいつでもどこでも使えます。
●ぜひ前後の記事もどんどん参考にしてください!
●高齢者レクリエーションとしても、子供のレクリエーションとしても老若男女問わず楽しめる内容です。