9月4日 今日は何の日
●くしの日
美容関係者らが1978年に制定。美容週間実行委員会が実施。
「く(9)し(4)」の語呂合せ。
●串の日
冷凍食品の製造販売を行う株式会社味のちぬやが制定。これとは別に、大阪市の新世界100周年実行委員会が2010年に制定。「く(9)し(4)」の語呂合せ。
●クラシック音楽の日
日本音楽マネージャー協会が1990年に制定。
「ク(9)ラシ(4)ック」の語呂合せ。
●関西国際空港開港記念日
1994年9月4日午前0時、関西国際空港が開港した。
特に高齢者は、今日は何の日など『季節感を感じられるもの』は身体に様々なメリットになります。
レクリエーションのネタに困ったらコチラ!
もう「ネタ切れ」「マンネリ」とは言わせない!
↓↓↓↓↓
この記事の目次
9月といえば?想像力を刺激するレクリエーション
9月が始まりました!
「9月といえば?」と質問し、想像力を刺激して脳を活性化させていきましょう!
◆用意するもの
とくになし
◆方法
①9月にまつわるものは何か質問していく
「9月といえば何が思い浮かぶか」を聞いていきます。
食べ物、人、動物、行事など、なんでも構いません。20個ぐらい自由に答えてもらいましょう。
②答えが出来ない場合は「例えば○○」とこちらからリードしていく。
答えをリードしても構いません。
大切なのは「今はそんな時期なのね!」と納得してもらうことです。
9月といえば? 主な行事・イベント・習慣・事柄
十五夜 9月13日
9月から10月の間に訪れる満月の日を「十五夜」または「中秋の名月」という。
満月を眺めて楽しむ「月見」をおこなう。
秋彼岸 9月20日~9月26日
秋分の日を中日として前後3日間を合わせた7日間。
彼岸入り・・9月20日(金)
中日(秋分の日)・・9月23日(月・祝)
彼岸明け ・・9月26日(木)
故人や先祖を供養する行事として墓参りや法要を行います。
防災の日 9月1日
「政府、地方公共団体等関係諸機関をはじめ、広く国民が台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備する」こととし制定された啓発日
救急の日 9月9日
救急医療関係者の意識を高めるとともに、救急医療や救急業務に対する国民の正しい理解と認識を深めることを目的として、昭和57年に厚生労働省によって定められた。
敬老の日 9月16日
日本の国民の祝日の一つ。日付は9月の第3月曜日。 2002年までは毎年9月15日を敬老の日としていたが、2003年から現行の規定となっている。
「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としている。
秋分の日 9月23日
日本の国民の祝日の一つ。祝日法により天文観測による秋分が起こる秋分日が選定され休日とされる。通例、9月22日から9月23日ごろのいずれか1日。
昼が短くなって「昼と夜の長さが等しくなる日」といわれるが、実際は昼の方が少し長い。
重陽の節句・菊の節句(9月9日)
体育祭
運動会
大相撲9月場所(秋場所)
ブドウ狩り
梨狩り
キノコ狩り
松茸
秋刀魚
残暑
台風
鈴虫
稲刈り
キンモクセイ
彼岸花
9月が旬の野菜・果物
●旬の果物
かき
ナシ
リンゴ
あけび
ざくろ
キウイ
いちじく
ぶどう
●旬の野菜
オクラ
ピーマン
なす
小松菜
かぼちゃ
いんげん
唐辛子
ズッキーニ
チンゲン菜
とうがん
とまと
みょうが
さつまいも
じゃがいも
しいたけ
しめじ
エリンギ
毎日脳トレ・レクリエーション【今日は何の日】の使い方!
●今日の何の日は、ただ「その日の成り立ち」を説明して終わりになってしまいますが、そこに雑学や脳トレやレクリエ―ションを加えているのが特徴です。
●この記事を使って日々のコミュニケーションやレクリエ―ションに役立てていただければネタに困りません!
●「今日は何の日」はその日だけで終わってしまいますが、記事の中で紹介しているレクリエ―ションや脳トレのネタはいつでもどこでも使えます。
●ぜひ前後の記事もどんどん参考にしてください!
●高齢者レクリエーションとしても、子供のレクリエーションとしても老若男女問わず楽しめる内容です。