「へ~」うなずくトリビア、豆知識や雑学を盛り込んだクイズを用意しました。
子供とのコミュニケーションに!
高齢者のレクリエーションに!
フリートークの材料に!
会話の「つかみ」に!
クイズで考えること。新しい知識を得ることは脳の活性化になり、認知症予防に繋がります!
ぜひお楽しみください。
石田竜生 監修
「レクの準備が大変・・・」「同じ塗り絵を使いまわしている・・・」といったお悩みはありませんか?
「介護レク・体操の動画」や「脳トレ・塗り絵プリント」を手軽に利用できるオンラインサービス「レクシル」をお使いください!詳しくは下の画像をクリック!
イチゴに関する豆知識・雑学クイズ7問
【問題1】
イチゴの表面のつぶつぶは何でしょう?
①果実
②種
③皮
【問題2】
農林水産省の事業や統計では、イチゴは野菜か果物はどちらに分類されるでしょう?
①果物
②野菜
【問題3】
イチゴは何科の植物でしょう?
①バラ科
②イチゴ科
③うり科
【問題4】
イチゴの花は、なに色でしょう?
①黄色
②白
③赤
【問題5】
イチゴの栄養素の中で最も多く含まれていいるのは?
①ビタミンC
②タンパク質
③ビタミンA
【問題6】
イチゴの生産量日本一の都道府県はどこでしょう?
①福岡県
②栃木県
③長崎県
【問題7】
日本一の生産量を誇る「品種」はどれでしょう?
①あまおう
②とちおとめ
③さがほのか
答え
【問題1】①果実
イチゴの実の外側についているつぶつぶは受粉前、めしべの子房であった部分で、このつぶつぶは痩果(そうか)といって、イチゴの果実にあたります。
【問題2】②野菜
「一年生草本性であって永年作物でない」という理由でいちごは「野菜」に分類されています。
【問題3】①バラ科
【問題4】②白
【問題5】①ビタミンC
可食部100gあたりに含まれるビタミンCの量は62mg。
ちなみにレモンは100㎎。いちごは食べやすいからレモンよりも多く摂取できますね。
【問題6】②栃木県
栃木県はイチゴ収穫量が48年以上連続日本一を誇り「いちご王国」ともよばれています。
【問題7】②とちおとめ
栃木県の「とちおとめ」福岡県のあまおうは2位になります。