「 レクリエーション 」 一覧
-
-
「なんで私たちがレクや体操まで…?」と思うあなたへ|実は“自分たちを助けるケア”なんです
こんにちは、作業療法士・介護エンターテイナーの石田竜生です。 現場でよく聞くこの声。 「レクとか体操とか、忙しいのにやってる余裕ないよ…」 「これって本当に意味あるの?自分の仕事増えてない?」 「正直 ...
-
-
【現場から発信】なぜレクリエーションや集団体操が大切なのか?|その意義・目的・ねらいを改めて見つめよう
こんにちは。作業療法士・介護エンターテイナーの石田竜生です。 日々のレクリエーションや集団体操、当たり前のように取り入れているけれど―― ふと、こんなふうに思ったことはありませんか? 「これって本当に ...
-
-
【保存版】介護施設のレクリエーション&集団体操のコツ10選|プロが教える現場で“ウケる”ポイント
こんにちは、作業療法士・介護エンターテイナーの石田竜生です。 今回は、全国の介護施設でレクリエーションや体操を行ってきた経験から見えてきた「ウケる!続く!盛り上がる!」レクリエーションと体操のコツを1 ...
-
-
【30選】ホワイトボード1枚でデイがざわついた…!レクのプロが教える“笑える脳トレ”【ホワイトボードレクリエーション完全版】
2025/04/16 デイサービス, ホワイトボードレク, レクリエーション, 介護エンターテイナー, 介護レク, 作業療法士, 盛り上がる, 脳の活性化, 脳トレ, 認知症予防, 高齢者レクリエーション
高齢者デイケアで長年現場に立ってきた筆者が、レクリエーションのプロとして自信をもってお届けする「ホワイトボードレク」。 全国150ヶ所以上でボランティア活動を行い、介護×笑いをテーマにした講演・セミナ ...
-
-
8月にオススメの高齢者・介護レクリエーション【季節感を取り入れる】
当ブログ『FUNSEED(ファンシード)』では、リハビリやレクリエーションのコツ。高齢者をはじめ、介護・医療業界で働く人を応援する情報を発信しています。 レクリエーションに季節感を取り入れることのメリ ...
-
-
毎日脳トレ・レクリエーション【8月20日 今日は何の日】NHK紅白歌合戦クイズ・蚊に関する雑学クイズ
8月20日 今日は何の日 ●交通信号設置記念日 1931年のこの日、銀座の尾張町交叉点(現在の銀座4丁目交叉点)・京橋交叉点などに、日本初の3色灯の自動信号機が設置された。 ●NHK創立記念日 192 ...
-
-
毎日脳トレ・レクリエーション【8月19日 今日は何の日】季語限定俳句作り・大爆笑のシルバー川柳クイズ
2019/08/17 8月のレクリエーション, シルバー川柳, トレーニング, リハビリ, レクリエーション, 今日は何の日, 俳句, 川柳, 脳トレ, 認知症予防, 集団リハビリ, 高齢者レクリエーション
8月19日 今日は何の日 ●バイクの日 総務庁交通対策本部が1989年に制定。 「バ(8)イ(1)ク(9)」の語呂合せ。 ●俳句の日 正岡子規研究家の坪内稔典らが提唱し、1991年に制定。 「は(8) ...
-
-
毎日脳トレ・レクリエーション【8月18日 今日は何の日】高齢者に人気!都道府県クイズ『新潟県』
2019/08/16 8月のレクリエーション, トレーニング, リハビリ, レクリエーション, 今日は何の日, 新潟県, 脳トレ, 認知症予防, 都道府県クイズ, 集団リハビリ, 高齢者レクリエーション
8月18日 今日は何の日 ●高校野球記念日 1915年のこの日、大阪の豊中球場で第1回全国中等学校優勝野球大会が開会した。 ●米の日 「米」の字を分解すると「八十八」になることから。 ●ビーフンの日 ...
-
-
毎日脳トレ・レクリエーション【8月13日 今日は何の日】都道府県クイズ『北海道』
2019/08/11 8月のレクリエーション, トレーニング, リハビリ, レクリエーション, 今日は何の日, 北海道, 認知症予防, 都道府県クイズ, 集団リハビリ, 高齢者レクリエーション
8月13日 今日は何の日 ●左利きの日 イギリスのLeft-Handers Clubが制定。 提唱者の誕生日から。 ●函館夜景の日 函館出身の大学生の投書がきっかけで、函館夜景の日実行委員会(函館青年 ...
-
-
毎日脳トレ・レクリエーション【8月12日 今日は何の日】海に関する脳トレレクリエーション
2019/08/10 8月のレクリエーション, トレーニング, リハビリ, レクリエーション, 今日は何の日, 海, 認知症予防, 集団リハビリ, 高齢者レクリエーション
8月12日 今日は何の日 ●国際青少年デー 1999年の国連総会で決定。国際デーの一つ。 1999年のこの日、リスボンで世界青少年担当閣僚会議が閉幕した。 ●航空安全の日 1985年のこの日、日航機1 ...