11月17日 今日は何の日
●国際学生の日
学生運動の記念日。
●肺がん撲滅デー
2000(平成12)年9月に東京で開催された国際肺癌学会で制定。アメリカで11月第3週が「たばこ警告週間」となっていることから。
●将棋の日
日本将棋連盟が1975(昭和50)年に制定。
江戸時代、将棋好きの8代将軍徳川吉宗が、この日を「お城将棋の日」とし、年に1回の御前対局を制度化した。
●蓮根の日
茨城県土浦市で1994(平成6)年のこの日に全国の蓮根産地が集まって開催された「蓮根サミット」で制定。
●島原防災の日
長崎県島原市が制定。
1990(平成2)年のこの日、雲仙普賢岳が約200年ぶりに噴火した。
特に高齢者は、今日は何の日など『季節感を感じられるもの』は身体に様々なメリットになります。
レクリエーションのネタに困ったらコチラ!
もう「ネタ切れ」「マンネリ」とは言わせない!
↓↓↓↓↓
この記事の目次
【11月17日 国際学生の日】に関する雑学・レクリエーション
国際学生の日に関するレクリエーションを用意しました!
「つかみ」としても「脳トレ」としても「コミュニケーション」としても使えるおススメレクリエーションです。
「え?こんなものまで?」昔の学校にあって今の学校に無いもの
昔の学校にあって今の学校にないものがたくさんあります。
昔を思い出しながら懐かしい気分で驚きながらご覧ください。
「こんなふうに使った」などの思い出も引き出していきましょう。
※すべての学校に当てはまるものではありません
●服につける名札
【廃止の理由】
・不審者に狙われやすくなる
・名札から不審者に個人情報が漏れてしまうから
●白線ライン引きの消石灰
【廃止の理由】
・触ると手がかぶれるなどの可能性がある
・目に入ると危険
●色鉛筆の「肌色」の名称
【廃止の理由】
・肌の色は人により千差万別で、画一的思考にとらわれず描いてほしいことから
・現在は「うすだいだい色」といった名称に変わっている
●二宮金次郎の銅像
【廃止の理由】
・子供達が像の真似をしてスマホや本を読みながら歩くと交通事故に遭う危険がある
●卒業アルバムの連絡先
【廃止の理由】
・個人情報保護法の影響
●焼却炉
【廃止の理由】
・ごみ焼却時に主に小型焼却炉から出るといわれているダイオキシンが、児童・生徒の健康に悪影響を及ぼす恐れがあるとして。
●アルコールランプ
【廃止の理由】
・取り扱いが難しく、注意点も多く、やけどなどの被害の危険性がおこることから
・現在は「理科実験用ガスコンロ」が使われることが多い
●百葉箱(ひゃくようばこ)
【廃止の理由】
・1993年、気象庁は自動観測機器の普及に伴い百葉箱での観測を廃止した。
・百葉箱を設置している学校はまだ多いが、老朽化が進むにつれて維持、管理が難しくなっていき、撤廃されている学校が多い。
【11月17日 島原防災の日】に関する雑学・レクリエーション
島原防災の日に関する豆知識・雑学クイズを用意しました!
「つかみ」としても「脳トレ」としても「コミュニケーション」としても使えるおススメレクリエーションです。
急な災害に備えろ!防災クイズ!
【問題1】
テレビで「緊急地震速報」が!
家にいると危険なのでゆれの発生と同時に外に出ました。
○? ×か?
【問題2】
避難する時の服装は、動きやすいようになるべく身軽な薄着にする。
○か? ×か?
【問題3】
NTTの災害用伝言ダイヤルの番号は171である。
○? ×か?
【問題4】
大人1人に必要な飲料水は1日3リットルです。
○か? ×か?
【問題5】
避難グッズを入れた「非常用持出し袋」は、急いで食料を入れられるように台所においておく。
○か? ×か?
【問題6】
大きな地震によって、家族がはなればなれなってしまうことがあるので、集合場所を決めておくとよい。
○か? ×か?
【問題7】
南海トラフなど巨大地震に備えて最低一週間分の非常食を用意するのが良い。
○か? ×か?
【問題8】
家にいて大地震が起きました。
まだ揺れはおさまっていませんが、最初にガスの元栓を締めに行きました。
○か? ×か?
【問題9】
エレベーターに乗っている時、大地震が起きました。
外に出るために1階を押しました。
○か? ×か?
【問題10】
ビニール袋の正しい使い方として、頭からかぶり火災のときに煙を吸わないようにする。
○か? ×か?
【問題11】
担架の代わりとして役立つものは毛布である。
○か? ×か?
【問題12】
海岸付近での津波の伝わる速さは時速20kmぐらいある。
○か? ×か?
【答え】
【問題1】×
震度6-7クラスでは、全く何もできません。
下手に動いてケガをしないように、机の下などに身を隠して、揺れの収まるまで待ちましょう。
【問題2】×
避難するときの服装は、ケガから守るため夏でも長袖や長ズボンを着て肌を出さないようにしましょう。
頭はヘルメットや防災ズキンなどで保護しましょう。
【問題3】○
災害用伝言ダイヤルは、地震、噴火などの災害の発生により、被災地への通信が増加し、つながりにくい状況になった場合に提供が開始される声の伝言板です。
【問題4】○
大人1人に必要な飲料水は1日3リットルです。
【問題5】×
すぐに取り出せるように玄関や家の出入り口に近い場所に置いておく。
また車のトランクや外の物置など様々な場所に置けば自宅が被害を受けて取り出せなくても安心です。
【問題6】○
災害時、携帯は通じないことがあります。
ふだんから家族で災害が発生したときの集合場所を決めておく。家にいるとき、会社・学校にいる場合など、場面ごとに決めておくとよいでしょう。
【問題7】○
広域に被害が予想される南海トラフ巨大地震などに備えると、一週間以上の確保が望ましいです。家族の人数に合わせて必要な量を準備しておきましょう。
【問題8】×
「ガスの元栓を締める」「ドアや窓を開けるなど」は、震度6-7クラスでは、全く何もできません。まず机の下などに身を隠して、揺れの収まるまで待ちましょう。
【問題9】×
すべての階のボタンを押して、
最初に止まった階でエレベーターから降りましょう。
【問題10】○
煙を2呼吸程吸うと意識不明でその場に倒れてしまうことがあります。
空気を入れてかぶると2~3分呼吸ができます。
【問題11】○
大きめの布は、担架として役立ちます。
特に毛布だと布の端を丸めこんで持ち手を作ることができ安全性が高いです。臨機応変に代用品を使いましょう。
【問題12】×
「津波」の速さは、海の水深が深いほど速くなります。
例えば、南海トラフのような水深の深いところでは、津波はジェット機並みの速さで進みます。また、わたしたちが住んでいる海岸付近の水深が浅いところでも、沖合いに比べスピードは遅くはなりますが、それでも水深が10m程度であれば時速約40kmと自動車並みの速さで進みます。
出典:SONAE TO U
毎日脳トレ・レクリエーション【今日は何の日】の使い方!
●今日の何の日は、ただ「その日の成り立ち」を説明して終わりになってしまいますが、そこに雑学や脳トレやレクリエ―ションを加えているのが特徴です。
●この記事を使って日々のコミュニケーションやレクリエ―ションに役立てていただければネタに困りません!
●「今日は何の日」はその日だけで終わってしまいますが、記事の中で紹介しているレクリエ―ションや脳トレのネタはいつでもどこでも使えます。
●ぜひ前後の記事もどんどん参考にしてください!
●高齢者レクリエーションとしても、子供のレクリエーションとしても老若男女問わず楽しめる内容です。