7月20日 今日は何の日
●月面着陸の日
1969年のこの日、アポロ11号が月面の「静かの海」に着陸し、人類が初めて月面に降り立った。
●ハンバーガーの日
日本マクドナルドが1996年に制定。
1971(昭和46)年のこの日、東京・銀座の三越内に日本マクドナルドの1号店が開店した。
●『海遊館』が開館した日
1990年7月20日、大阪の水族館『海遊館』が開館しました。大阪にある世界最大級の水族館『海遊館』は大きなジンベエザメたちが悠々と泳ぐ巨大な水槽や、自然を体感するエリアなどで、たくさんの感動に出会えます。
※水族館に関する思い出を語ってみよう
特に高齢者は、今日は何の日など『季節感を感じられるもの』は身体に様々なメリットになります。
レクリエーションのネタに困ったらコチラ!
もう「ネタ切れ」「マンネリ」とは言わせない!
↓↓↓↓↓
この記事の目次
【7月20日 『海遊館』が開館した日に関する雑学・レクリエーション
『海遊館』が開館した日に関する豆知識・雑学クイズを用意しました!
「つかみ」としても「脳トレ」としても「コミュニケーション」としても使えるおススメレクリエーションです。
海と魚に関する豆知識・雑学クイズ
【問題1】
地球の地表を占める海の割合はどれぐらい?
①約53%
②約70%
③約85%
【問題2】
海といえば海水浴ですが、海水浴が日本で初めて行われた時は、どんな目的だった?
①海の生物を観察するため
②軍人の精神力を鍛えるため
③病気を治癒するため
【問題3】
波はなぜ起きるのでしょう?
①人が泳いだ時の揺れが大きくなって
②波は外洋で強い風によって
③地球が回っているから
【問題4】
一番深い海は、マリアナ海溝の最深部だといわれています。
ではその深さは?
①2,522m
②5,893m
③10,911m
【問題5】
海にはどれぐらい種類の生き物がいるといわれているでしょう?
①500万種以上
②1,000万種以上
③1億種以上
【問題6】
現在主流となっている、海の深さの測り方は?
①音波を出して測る
②電波を出して測る
③長いロープで測る
【問題7】
地球上で最も大きな生き物は海に生息しています。
さてその生き物は?
①シロナガスクジラ
②ジンベイザメ
③マッコウクジラ
【問題8】
日本にある島の数はいくつ?
(海岸線の長さが100m以上の島)
①680島
②3,488島
③6,852島
【問題9】
日本の最東端、一番東にある島に名前は?
①南鳥島(みなみとりしま)
②与那国島(よなぐにじま)
③沖ノ鳥島(おきのとりしま)
【問題10】
海のない都道府県は次のうちどれでしょう?
①埼玉県
②千葉県
③京都府
【問題11】
今も海賊は存在しているのは本当?
①本当
②ウソ
【問題12】
海上における事件・事故の緊急通報用電話番号は何番?
①177番
②117番
③118番
【問題13】
結納などに使われる、縁起の良い乾物はどれでしょう?
①フカヒレ
②スルメ
③クサヤ
【問題14】
たいていの魚は卵を産みますが、おなかの中で卵をかえし、稚魚を産む魚は?
①イサキ
②メジナ
③ウミタナゴ
【問題15】
ひものが美味しい、ホッケ。では、名前の由来は?
①中国語から
②北海道から
③アイヌ語から
【問題16】
マンボウは1回に何個の卵を産む?
①300個
②300万個
③3億個
【問題17】
海で生まれて、川で育つ魚は?
①サケ
②うなぎ
③鮎
【問題18】
マグロの仲間は次のどの魚でしょう。
①サバ
②アジ
③スズキ
【問題19】
マグロはいつ眠っているでしょう?
①泳ぎながら眠る
②仲間と固まって動かない
③海底におりて横になる
【問題20】
アンコウの名前の語源は?
①あんこ型のような形だから
②あんこのように甘いから
③ヒキガエルのような見た目から
【問題21】
ヒラメの目は体のどこについている?
①右側
②左側
③真ん中
出典:青森県漁業協同組合連合会
【答え】
【問題1】②約70%
海は地表の70.8%を占め、面積は約3億6106万km2。
陸地(約1億4889万km2)の2.42倍です。
【問題2】③病気を治癒するため
『明治事物起源』によれば、日本人が最初に海水浴を始めたのは明治13年、兵庫県の官吏が明石海岸で脚気(かっけ)治療のため、大阪鎮台の兵士に実施したとされています。
【問題3】②外洋の強い風によって
波は外洋で強い風のうねりによって生まれます。
【問題4】③10,911m
チャレンジャー海淵と呼ばれていて、最新の計測では水面下10,911mとされています。
【問題5】①音波を出して測る
海の中は音波だけがよく伝わります。電波はあまり伝わりません。昔は音波で測る方法が無かったので長いロープで測っていました。
【問題6】②1,000万種以上
海にはまだまだ確認されていない生物が多くいます。
たくさんの生物が住んでいるのは、200mぐらいまでの深さの海ですが、これは、海全体の面積の7.6%にしか過ぎません。
【問題7】①シロナガスクジラ
全長は25~30mで、体重は250トンにもなります。
【問題8】③6,852島
ちなみに、人が住んでいる島は、約400島ぐらいです。
【問題9】①南鳥島(みなみとりしま)
南鳥島には飛行場の他、気象庁などの施設があります。
日本の最西端の島は、与那国島(よなぐにじま)です。
日本の最南端の島は、沖ノ鳥島(おきのとりしま)です。
【問題10】①埼玉県
海のない県は、埼玉県・群馬県・栃木県・山梨県・岐阜県・滋賀県・長野県・奈良県の8県です。
【問題11】①本当
世界中で一年間に数百件も海賊による被害が起きています。
【問題12】③118番
海上における事件・事故の緊急通報用電話番号は118番に連絡しましょう。
【問題13】②スルメ
縁起物として贈答品やお供え物に使われるスルメ。「當たり目」(アタリメ)、「壽留女」などと書き表します。
【問題14】③ウミタナゴ
ウミタナゴの稚魚は、お腹の中で栄養をもらって成長し、かなり大きく泳げるようになって出てきます。
【問題15】②北海道から
ホッケは北海道でたくさん取れることから、ほっかいどう、ほっけぃどう、ほっけい、ホッケ・・となったとのことです。
【問題16】③3億個
泳ぎがのろいマンボウは、ほかの魚によくねらわれます。生き残り子孫を残すため、1回に3億個ものタマゴを産みます。
【問題17】②うなぎ
ウナギは、フィリピン東方の暖かい海でふ化し、黒潮にのってやって来ます。
川や湖沼でエサを捕食し成魚になります。
【問題18】①サバ
マグロは「サバ科」の魚です。
【問題19】①泳ぎながら眠る
マグロは、泳ぎ続けることで水中の酸素を呼吸します。マグロの鮮やかな赤身は、豊富なヘモグロビンが含まれていることが分かります。
カツオやサメなどの仲間も同様に泳ぎながら寝ます。
【問題20】③ヒキガエルのような見た目から
アンゴウというヒキガエルの方言に由来します。正面から見るとヒキガエルそっくりです。
【問題21】②左側
例外もありますが、目が体の右側によっているのがカレイで、左によっているのがヒラメです。
海の生き物の難読漢字レクリエーション
海の生き物の難読漢字の例を用意しました。
ホワイトボードや、プリントで出題してみて下さい!
魚名の難読漢字
海星 ヒトデ
河豚 ふぐ
皮剥 かわはぎ
鮟鱇 あんこう
笠子 かさご
細魚 さより
秋刀魚 さんま
柳葉魚 ししゃも
公魚 わかさぎ
鯊 はぜ
蝦蛄 しゃこ
海胆 うに
海鼠 なまこ
章魚 たこ
烏賊 いか
翻車魚 まんぼう
出典:いきいき七尾魚
【7月20日 月面着陸の日に関する雑学・レクリエーション
『月面着陸の日に関する豆知識・雑学クイズを用意しました!
「つかみ」としても「脳トレ」としても「コミュニケーション」としても使えるおススメレクリエーションです。
宇宙に関する豆知識・雑学クイズ
【問題1】
太陽の温度は何度くらいでしょう?
①約800度
②約2000度
③約3000度
④約6000度
【問題2】
しし座、かに座、おとめ座など、星座はいくつあるでしょう?
①12個
②24個
③88個
④102個
【問題3】
太陽のまわりに地球をおくと何個ならぶでしょう?
①12個
②343個
③34個
④3430個
【問題4】
太陽から出た光は地球に届くまで何分かかるでしょう?
①30秒
②1分37秒
③8分19秒
④5分48秒
【問題5】
地球から月までどのくらいの距離があるでしょう?
①43万km
②38万km
③25万km
④76万km
【問題6】
美しいリングで知られる土星の、リングの正体はなんでしょう?
①ガスの集まり
②小天体や氷のかけら
③砕けた岩石
④雲のかたまり
【問題7】
星の光は赤・黄・青などがありますが、どの色が一番温度が高い?
①どれもほぼ変わらない
②黄
③青
④赤
【問題8】
宇宙全体に銀河はいくつある?
①100億個
②10億個
③1千億個
④5億個
【答え】
【問題1】④約6000度
表面でも非常に高い温度をもっているのですが、内部はもっと高くなり、中心部は約1500万度とされています。
【問題2】③88個
1928年、国際天文学連合が星座を整理した結果、88星座とその境界線を定めました。
【問題3】②343個
太陽の直径は約140万キロメートルで地球の100倍もあります。
【問題4】③8分19秒
光の速さは一秒間に約30万キロメートルで、地球を7回半まわります。
【問題5】②38万km
月まで歩くとしたら約11年かかると言われています。
【問題6】②小天体や氷のかけら
1610年に、ガリレオ・ガリレイが自作の望遠鏡で初めて土星の環を観測しました。
【問題7】③青
もっとも熱い星で30000℃以上とされています。
【問題8】③1千億個
銀河はいくつか集まって銀河群というグループを作っています。
出典:トイダス
毎日脳トレ・レクリエーション【今日は何の日】の使い方!
●今日の何の日は、ただ「その日の成り立ち」を説明して終わりになってしまいますが、そこに雑学や脳トレやレクリエ―ションを加えているのが特徴です。
●この記事を使って日々のコミュニケーションやレクリエ―ションに役立てていただければネタに困りません!
●「今日は何の日」はその日だけで終わってしまいますが、記事の中で紹介しているレクリエ―ションや脳トレのネタはいつでもどこでも使えます。
●ぜひ前後の記事もどんどん参考にしてください!
●高齢者レクリエーションとしても、子供のレクリエーションとしても老若男女問わず楽しめる内容です。