今日は何の日レク

365毎日脳トレ・レクリエーション【6月15日 今日は何の日】生姜湯の効果と飲み方・栃木県都道府県クイズ

投稿日:2019年6月13日 更新日:

6月15日 今日は何の日

●信用金庫の日
全国信用金庫協会が制定。
1951(昭和26)年のこの日、「信用金庫法」が公布された。

●生姜の日
永谷園が2009年に制定。
石川県金沢市の生姜の神を祀る波自加彌神社で「はじかみ大祭」(生姜祭り)が行われる日。
※生姜を使った料理をできるだけたくさん答えてみよう

●米百俵デー
新潟県長岡市が1996年に制定。
※お米の品種をできるだけたくさん答えてみよう

●千葉県民の日
千葉県が1984年に制定。
1873年のこの日、印旛県(旧 下総国の一部)と木更津県(旧 上総国・安房国)が合併し、県庁を旧両県の境界の千葉郡千葉町に設置して千葉県が誕生した。
※「千葉県と言えば」できるだけたくさん答えてみよう。

●【栃木県】県民の日
栃木県が1986年に制定。
1873年のこの日、(旧)栃木県(現 栃木県南部)と宇都宮県(現 栃木県北部)が合併して、栃木県がほぼ現在の形になった。

たつ婆
このブログのきょうの何の日は『ただの今日は何の日』で終わらない! 毎日のレクリエーションに使えるネタ。盛り上がる雑学や豆知識、フリートークの話題。 脳トレ問題や介護予防まで!『使える今日は何の日』となっています。

特に高齢者は、今日は何の日など『季節感を感じられるもの』は身体に様々なメリットになります。

【6月15日 生姜の日】に関する雑学・レクリエーション

生姜の日に関する豆知識・雑学と、レクリエ―ションを紹介します。

生姜の効果・効能

●ジンゲロールが血行をよくして冷え性の改善
「ジンゲロール」という成分が、血行を良くして代謝をアップ。
血管を拡張させ血行を促進し、体を全身から温めてくれます。

●食物繊維で肥満の予防
しょうがには食物繊維が多いので、小腸で糖分や脂肪が血液中に一気に
吸収されるのを抑えてくれて、急激な血糖値の上昇を防ぎ、カロリーの摂り過ぎや肥満の予防につながります。

●消化を助ける効果
しょうがには胃を健康にする健胃作用があり消化を助けてくれるので、食後に胃もたれを起こしやすい人にもピッタリです。
参考:岩下食品

冷え性を防ぐ!生姜湯の作り方

冬はもちろん、夏はクーラーの風で手足が冷えることがありませんか?
食べ物や飲み物などで、体の内側をを冷やさないように工夫してみるのもおススメです。

そこで、オススメする飲み物が生姜湯。

みんなで一緒に作ればレクリエーションに早変わり。
作って飲んで楽しみましょう!

基本的な生姜湯の作り方と飲み方

①お湯の中に生の生姜を入れて飲む。これだけで完成。

もっと効果的な生姜湯の作り方

冷え性をさらに改善のための生姜湯を作るには、「乾燥させたしょうが」を使用しましょう。 

【乾燥生姜の作り方と飲み方】
①生のしょうがを皮のまま1mm~2mmの厚さにスライス。

②蒸し器で30分ほど蒸す。

③蒸した生姜を1日天日干ししたら乾燥生姜の完成。

④乾燥生姜にお湯を入れて飲みましょう。はちみつをいれると飲みやすくなります。

●紅茶に入れれば『ジンジャーティー』に。
●水あめを入れれば懐かしの『冷やしあめ』に。

温かい生姜湯で体の中を温めて冷え性を改善しましょう。

 

【6月15日 【栃木県】県民の日 】に関する雑学・レクリエーション

【栃木県】県民の日 に関する豆知識・雑学クイズを用意しました!
「つかみ」としても「脳トレ」としても「コミュニケーション」としても使えるおススメレクリエーションです。

用紙を無料ダウンロードできますので、印刷して配ればそのまま脳トレプリントとして活用できます。
そのままホワイトボードに書けば、集団でのレクリエーションに活用できます。

ぜひご活用ください!

◆都道府県クイズのやり方

①まずは「栃木県」のことは伏せて、形だけでどの都道府県か当ててもらう。
イラストを参考にスタッフがホワイトボードに描いてみましょう。

 

②都道府県名がでたら、以下のクイズに答えてもらう。
もし都道府県名が出なくても、以下のクイズの都道府県名の部分を伏せて回答してもらう。

無料ダウンロードはコチラから(答えあり)↓↓

【栃木県】都道府県クイズ ※無料ダウンロード

 

毎日脳トレ・レクリエーション【今日は何の日】の使い方!

●今日の何の日は、ただ「その日の成り立ち」を説明して終わりになってしまいますが、そこに雑学や脳トレやレクリエ―ションを加えているのが特徴です。

●この記事を使って日々のコミュニケーションやレクリエ―ションに役立てていただければネタに困りません!

●「今日は何の日」はその日だけで終わってしまいますが、記事の中で紹介しているレクリエ―ションや脳トレのネタはいつでもどこでも使えます。

●ぜひ前後の記事もどんどん参考にしてください!

●高齢者レクリエーションとしても、子供のレクリエーションとしても老若男女問わず楽しめる内容です。

  • この記事を書いた人
funseed

介護エンターテイナー石田竜生

作業療法士 ケアマネジャー 芸人 リハビリの国家資格である作業療法士として介護施設(デイケア)で働きながら、大阪よしもとの養成所に通い、フリーのお笑い芸人・舞台俳優の活動を続けている。芸人・舞台俳優活動で培った技術を生かして、一般社団法人介護エンタ―テイメント協会を設立。『人生のラストに「笑い」と「生きがい」を』をモットーに、『介護エンターテイナー』と名乗り活動している。 リハビリ体操に笑いの体操、エンタメ性いっぱいのアクティビティなどを取り入れ、介護現場を『笑い』でいっぱいにするために、日本全国でボランティアやセミナー、講演会講師活動中。開催したボランティアは、のべ150ヶ所を超える。 『介護×笑い』に関する取り組みへの注目度は高く、多くのメディアから執筆・出演の実績がある。 登録者40000人以上 総再生数900万回以上の YouTubeチャンネルは中高年や介護・医療職から絶大な支持を得ている。【介護エンタ―テイメントチャンネル】で検索!

-今日は何の日レク
-, , , , , , , , , , , , ,

Copyright© 介護レク・介護予防体操 情報サイト | FUN SEED , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.