11月10日 今日は何の日
●技能の日
労働省(現在の厚生労働省)が1971(昭和46)年に制定。
1970(昭和45)年のこの日、アジア初の技能五輪(国際職業訓練競技会)が日本で開催された。
●エレベーターの日
日本エレベーター協会が1979(昭和54)年に制定。
1890(明治23)年のこの日、東京・浅草の「凌雲閣」に設置された日本初の電動式エレベーターが一般公開された。
●トイレの日
日本トイレ協会が1986(昭和61)年に制定。
「い(1)い(1)ト(十)イレ」の語呂合せ。
●井戸の日
全国さく井協会が2006(平成18)年より実施。
「いー(1)井(1)戸(10)」の語呂合せ。
特に高齢者は、今日は何の日など『季節感を感じられるもの』は身体に様々なメリットになります。
レクリエーションのネタに困ったらコチラ!
もう「ネタ切れ」「マンネリ」とは言わせない!
↓↓↓↓↓
この記事の目次
【11月10日 トイレの日】に関する雑学・レクリエーション
トイレの日に関するレクリエーションを紹介します。
「つかみ」としても「脳トレ」としても「コミュニケーション」としても使えるおススメレクリエーションです。
尿漏れ予防体操6選
尿漏れを予防するための足~股関節周りを鍛える運動を6種類紹介します。
【1】太ももの内側を鍛えて尿漏れ予防体操
◆方法
①グーにしたこぶしを、太ももの間に入れる
②ギューっと内側に太ももを締め、1~8まで数える
【2】足と肩をほぐして尿漏れ予防
◆方法
①足を開いて、膝に手を置く
②肩を内側に入れてストレッチ、1~8まで数える
③左右で行う
【3】お尻の穴を引き締めて尿漏れ予防
◆方法
①お尻の穴をギュッとしめ、1~8まで数える
【4】お尻の穴を締めながら足踏み体操
◆方法
①お尻の穴を締めながら足踏み10回
【5】お尻の穴を締めながら体をひねる体操
◆方法
①お尻の穴を締める
②締めながら体をひねり、1~8まで数える
③左右で行う
【6】お尻の穴を締めながら咳払い運動
咳をした時に、その時の勢いで尿漏れすることも多いです。
この体操で咳をしても尿漏れしずらい体づくりをしていきましょう
◆方法
①お尻の穴を締める
②締めながら『ゴホン』と咳をする 3回を3セット
動画で学ぶ↓↓
毎日脳トレ・レクリエーション【今日は何の日】の使い方!
●今日の何の日は、ただ「その日の成り立ち」を説明して終わりになってしまいますが、そこに雑学や脳トレやレクリエ―ションを加えているのが特徴です。
●この記事を使って日々のコミュニケーションやレクリエ―ションに役立てていただければネタに困りません!
●「今日は何の日」はその日だけで終わってしまいますが、記事の中で紹介しているレクリエ―ションや脳トレのネタはいつでもどこでも使えます。
●ぜひ前後の記事もどんどん参考にしてください!
●高齢者レクリエーションとしても、子供のレクリエーションとしても老若男女問わず楽しめる内容です。