「 介護福祉士 」 一覧

レク・体操のコツ

「なんで私たちがレクや体操まで…?」と思うあなたへ|実は“自分たちを助けるケア”なんです

こんにちは、作業療法士・介護エンターテイナーの石田竜生です。 現場でよく聞くこの声。 「レクとか体操とか、忙しいのにやってる余裕ないよ…」 「これって本当に意味あるの?自分の仕事増えてない?」 「正直 ...

レク・体操のコツ

【現場から発信】なぜレクリエーションや集団体操が大切なのか?|その意義・目的・ねらいを改めて見つめよう

こんにちは。作業療法士・介護エンターテイナーの石田竜生です。 日々のレクリエーションや集団体操、当たり前のように取り入れているけれど―― ふと、こんなふうに思ったことはありませんか? 「これって本当に ...

レク・体操のコツ

【保存版】介護施設のレクリエーション&集団体操のコツ10選|プロが教える現場で“ウケる”ポイント

こんにちは、作業療法士・介護エンターテイナーの石田竜生です。 今回は、全国の介護施設でレクリエーションや体操を行ってきた経験から見えてきた「ウケる!続く!盛り上がる!」レクリエーションと体操のコツを1 ...

レクリエーションのネタ帳

簡単!座ってできる高齢者レクリエーション40選!

座ってできるレクリエーションの種類なんと!40選! 当ブログ『FUNSEED(ファンシード)』では、リハビリやレクリエーションのコツ。介護・医療業界で働く人を応援する情報を発信しています。 紹介するレ ...

今日は何の日レク

365毎日脳トレ・レクリエーション【6月5日 今日は何の日】ロコモ予防体操・落語で早口言葉口腔体操

6月5日 今日は何の日 ●環境の日・世界環境デー 1972年12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。 ●落語の日 落語家の春風亭正朝が制定。 6(ろく)5(ご)で「らくご」の語呂合せ。 ※好きな落語の ...

今日は何の日レク

365毎日脳トレ・レクリエーション【6月3日 今日は何の日】長崎県クイズ・伊能忠敬雑学クイズ

6月3日 今日は何の日 ●測量の日 建設省(現在の国土交通省)、国土地理院等が1989年に制定。 1949年のこの日、「測量法」が公布された。 ※目をつぶって日本地図にタッチ。その場所に関することを調 ...

今日は何の日レク

365毎日脳トレ・レクリエーション【6月2日 今日は何の日】交通事故防止レク・カレー雑学クイズ

6月2日 今日は何の日 ●横浜港開港記念日・長崎港記念日 1859(安政6)年のこの日、前年に締結された日米修好通商条約により、それまでの下田・箱館(現在の函館)のほか、神奈川(現在の横浜)・長崎の港 ...

今日は何の日レク

365毎日脳トレ・レクリエーション【6月1日 今日は何の日】口カチカチ体操・麦茶の効能を紹介

6月1日 今日は何の日 ●国際子供の日 1925年にジュネーブで開かれた子供の福祉世界会議で制定。これにあわせて、旧共産圏諸国を中心に世界の約2割の国がこの日を「子供の日」と定めている。 ●写真の日 ...

今日は何の日レク

365毎日脳トレ・レクリエーション【5月31日 今日は何の日】呼吸機能改善レク・ゴミの分別クイズ

5月31日 今日は何の日 ●世界禁煙デー 世界保健機関(WHO)が1989年に制定。国際デーの一つ。 ※呼吸機能に関して不安に感じることはありますか? ●(旧)郵政省設置記念日 1949年のこの日、逓 ...

今日は何の日レク

365毎日脳トレ・レクリエーション【5月30日 今日は何の日】自宅の危険把握レク・ゴミの雑学クイズ

5月30日 今日は何の日 ●消費者の日 日本政府が1978年に制定。経済企画庁(現在の内閣府)が主催。 1968年のこの日、「消費者保護基本法」が公布・施行された。 ※近くのスーパーについて語ってみよ ...

Copyright© 介護レク・介護予防体操 情報サイト | FUN SEED , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.