4月27日 今日は何の日
●哲学の日
紀元前399年のこの日、ギリシアの哲学者・ソクラテスが、時の権力者から死刑宣告を受けて、刑の執行として獄中で毒を飲んで亡くなった。
●世界生命の日
1991年4月25日から4月27日まで東京で開かれた国際生命尊重会議で制定。
「胎児の人権宣言」が採択された会議最終日を記念日とした。
●絆の日
株式会社アートファーマーが制定。
4月の誕生花が勿忘草であることと、2(ツー)七(な)で「きづな」の語呂合せから。
●ロープデー
四(よ)2(ツー)七(な)で「よいつな」(良い綱)の語呂合せ。
●駅伝誕生の日
1917年のこの日、京都・三条大橋から東京・上野不忍池までの508kmを3日間かけて走る東海道五十三次駅伝競争が行われた。
●婦人警官記念日
1946年のこの日、警視庁で日本初の婦人警官62人が勤務に就いた。
GHQの指示によるもので、2月21日に募集要項が出され、1300人が応募した。
●帝国図書館開館記念日
1897年のこの日、「帝国図書館官制」が公布され、1872年に書籍館として創設された東京図書館が「帝国図書館」と改称されて、欧米の国会図書館に倣って整備拡充を図ることとなった。
特に高齢者は、今日は何の日など『季節感を感じられるもの』は身体に様々なメリットになります。
レクリエーションのネタに困ったらコチラ!
もう「ネタ切れ」「マンネリ」とは言わせない!
↓↓↓↓↓
この記事の目次
【4月27日 婦人警官記念日】に関する雑学・レクリエーション
婦人警官記念日に関するを用意しました。
「つかみ」としても「脳トレ」としても「コミュニケーション」としても使えるおススメレクリエーションです。
近年被害の多い特殊詐欺に関するクイズ作りました。
特殊詐欺とは?
特殊詐欺とは、面識のない不特定多数の者に対し、電話その他の通信手段を用いて、対面することなく被害者をだまし、不正に入手した架空または他人名義の預貯金口座への振り込みなどの方法により、被害者に現金などを交付させたりする詐欺です。
引用:鳥取県警察
振り込め詐欺(4種類)
●オレオレ詐欺
親族や警察官、弁護士等を装って電話をかけ、会社の横領金の補てんや借金の返済等を名目に、現金を口座に振り込ませるなどの方法によりだまし取る詐欺。
●架空請求詐欺
郵便やインターネット、メール等を利用して、不特定の者に対して架空の料金を請求する文書等を送付するなどして、現金を口座に振り込ませるなどの方法によりだまし取る詐欺。
●融資保証金詐欺
実際には融資しないにもかかわらず、融資を受けるための保証金等を名目にして、現金を口座に振り込ませるなどの方法によりだまし取る詐欺。
●還付金等詐欺
市町村の職員等を装い、税金の還付金等に必要な手続きを装って、被害者にATM(現金自動預払機)を操作させ、口座間送金により振り込ませる手口の電子計算機使用詐欺。
引用:鳥取県警察
特殊詐欺(振り込め詐欺)を防ぐ方法
①合い言葉を決めておく
息子や孫を装った様な不審な電話には、『家族にしかわからない合言葉(ペットの名前など)』を決める。
②「オレって誰?」を繰り返す
「オレ」というので「オレって誰?」を繰り返したら電話が切れた例があります。
③警察、銀行協会と言っても簡単に信用しない
警察官や銀行協会職員が預金通帳やキャッシュカードを預かることはありません。
お金を要求されても、簡単に振り込んだり渡したりしない。
④自宅の電話を留守番電話設定にする。
電話に出なければ特殊詐欺の多くは防げます。
⑤ハローページに登載された番号を削除依頼する
犯人は、犯行にハローページを利用していることも多い。
高齢者の被害を防げ!特殊詐欺(振り込め詐欺)についてのクイズ
特殊詐欺に関するクイズを警視庁のホームページなどを参考に作りました。
問題を解きながら知識を深めていきましょう。
具体的な被害例なども紹介しています。
【問題1】
特殊詐欺の被害に遭った人の80%が60代以上である。
○か?×か?
【問題2】
特殊詐欺の被害に遭った人の約7割は男性である。
○か?×か?
【問題3】
電話の相手から「オレだけど・・・」などと言われたので、オレオレ詐欺を防ぐために、
「○○かい?(例・・タカシかい?ヒロシかい?など)」と息子や孫の名前を確認した?
○か?×か?
【問題4】
家に、聞いたことのある会社の名前で「契約した商品の代金が未納であり、払ってもらわないと裁判を起こす。」と書いたハガキが届いた。
全く心当たりがないので、ハガキに書いてあった会社の電話番号に掛けて確かめてみた。
○か?×か?
【問題5】
子どもや孫から電話があり、「携帯の電話番号が変わったのでメモしておいて。」と言われたので、言われた番号をメモし、特に元の電話番号に掛けて確かめてみなかった。
○か?×か?
【問題6】
警察から「●●警察署刑事課(又は生活安全課など)の●●という者です」と連絡があり
「息子さんが、交通事故でけがをして話せないから、代わりに電話している」と言われた。
最初は疑ったが、電話の向こうでは病院らしき音も聞こえる、医者や弁護士を名乗るものも次々と電話に出てくるので本当だと信じた。
○か?×か?
【問題7】
振り込め詐欺のニュースを見て、自分の家に犯人からで電話が掛かってきたら怖いと思い、家の電話を留守番電話設定にして電話に出ないようにした。
○か?×か?
【問題8】
振り込め詐欺の犯人から息子をかたって電話が入ったが、すぐに嘘だと気が付き電話を切ったので、警察には連絡しなかった。
○か?×か?
【問題9】
税務署から、「税金を還付するので ATM へ行って欲しい。」と言われたが、不審に思い家族や警察に電話をして相談した。
○か?×か?
【問題10】
子供や孫から電話があり、大変な状態になっていることを伝えられた。
例えば・・・
「会社の金を使い込んだのがバレた」
「浮気をして相手を妊娠させてしまった」
「交通事故の示談金を払わないといけない」
「借金の返済に追われている」
「株に手を出し失敗してしまった」
「会社の小切手が入ったカバンを置き忘れた」など。
これは大変だ!子供や孫に恥をかかせるわけにもいかないし、相手側に迷惑がかかってもいけないので、子供や孫の言われるままにお金を振り込んだ。
○か?×か?
【問題11】
元号が「令和」に変わったので、銀行のキャッシュカードの変更手続きをしなければいけない。
○か?×か?
【問題12】
電話で「元号が変わるのでキャッシュカードを交換する必要がある」「金融機関から連絡が行くので手続きをしてください」などと言われた。
その後、金融機関の職員を名乗る人が家に訪問してきて、「手続きをするにはキャッシュカードの暗証番号が必要なので教えてください」と言われた。
電話では疑っていたが、詐欺の犯人が自宅に来ることはないので信用した。
○か?×か?
答え
【問題1】○
【問題2】×
特殊詐欺の年齢別・性別のデータによると、被害にあった人の80%が60代以上。また、性別では約7割が女性となっています。
【問題3】×
犯人は、被害者に電話をかけ「オレ(僕・私)だけど・・・」などと言い、電話を受けた被害者自らが「○○かい?」などと息子や孫などの名前を聞き返し、以降、犯人はその息子や孫などになりすまします。
【問題4】×
このようなハガキにかいてあることはすべて信用してはいけません!
実在する企業の記載があったとしても、電話番号は必ず電話番号案内サービスや電話帳で確認してから、連絡するようにしてください。
【問題5】×
「電話番号が変わった」という電話は詐欺!
振り込め詐欺の典型的な前兆電話(犯人がその後振り込め詐欺等をするための事前準備)の手口です。
このような電話を受けた時は必ず元の電話番号に電話をして確認してください。
【問題6】×
犯人は、
●あなたの息子が交通事故(痴漢)をした
●銀行内部に詐欺の犯人がいる、お金が下ろせなくなる
等と驚かせ、不安な気持ちになるように仕向けてきます!
【 具体的な手口 】
犯人は、被害者に電話をかけ、警察官などになりすまし、すぐにお金を下ろさせたり、振り込ませるようにまくし立てます。
中には、事前に録音した駅構内や道路の音、女性の声などが聞こえるようにしたり、警察官や弁護士などを名乗る者が次々に電話口に出るなどして、あたかも本当の事件などが起きていると感じさせるような、劇場型の手口もあります。
その他にも、警察官などになりすました犯人が、言葉巧みに被害者からキャッシュカードをだまし取り、預貯金の全額を引き出してしまうという被害も発生しています。
【問題7】○
家の電話を留守番電話にしてしまうと、不自由なことも増えるかもしれません。
しかし、犯人と話さえしなければ、振り込め詐欺に遭う可能性はほとんど無くなります。
被害を元から断ち切るために留守番電話設定にしましょう。
【問題8】×
もし、振り込み詐欺の犯人からの電話だと気がつき被害に遭わずに済んだとしても、必ず警察に連絡してください。
犯人を検挙したり、他の人が被害に遭わないためにとても重要な情報となります。
【問題9】○
税務署や社会保険事務所、市役所を騙り「還付金がある」とATM に行かせ、操作させてお金を騙し取る手口は還付金詐欺といい、振り込め詐欺の手口の1つです。
公の機関が還付金のために ATM を操作させることはありません。
【問題10】×
犯人は、実の息子や孫が大変な状態になっていると信じ込ませます。
犯人の言うがままにお金を振り込んだり、送ったりして、だまし取られてしまうのです。
【問題11】×
「元号が変わるのでキャッシュカードを交換する必要がある」などと言って、キャッシュカードをだまし取る手口の詐欺が発生しています。
改元により、キャッシュカードが使えなくなったり、新しいカードに変更しなければならなくなったりすることはありません。
銀行協会、金融機関、自治体の職員が暗証番号を尋ねたり、キャッシュカードを預かったりすることはありません。
【問題12】×
電話では現金の振り込みを要求せずに、「同僚(上司)が取りに行く」「バイク便業者を向かわせる」などと言って、自宅まで直接現金を取りに来る手口があります。
どんな理由があっても、知らない人にキャッシュカード・クレジットカード・お金を渡してはダメ!!
毎日脳トレ・レクリエーション【今日は何の日】の使い方!
●今日の何の日は、ただ「その日の成り立ち」を説明して終わりになってしまいますが、そこに雑学や脳トレやレクリエ―ションを加えているのが特徴です。
●この記事を使って日々のコミュニケーションやレクリエ―ションに役立てていただければネタに困りません!
●「今日は何の日」はその日だけで終わってしまいますが、記事の中で紹介しているレクリエ―ションや脳トレのネタはいつでもどこでも使えます。
●ぜひ前の記事もどんどん参考にしてください!
●高齢者レクリエーションとしても、子供のレクリエーションとしても老若男女問わず楽しめる内容です。