3月9日 今日は何の日
●記念切手記念日
1894(明治27)年のこの日、日本初の記念切手が発行された。
●関門国道トンネル開通記念日
1958(昭和33)年のこの日、下関・門司間の海底道路トンネルである関門国道トンネルが開通した。
●雑穀の日
日本雑穀協会が制定。
「ざっ(3)こく(9)」の語呂合せ。
●酢酸の日
ミツカングループ本社が制定。
「さ(3)く(9)さん」の語呂合せ。
●緑の供養日
観葉植物レンタル業のNSBコーポレーションが制定。
緑の「み(3)」と供養の「く(9)」の語呂合せと、「サン(3)キュー(9)」(Thank you)の語呂合せ。
●感謝の日
「サン(3)キュー(9)」(Thank you)の語呂合せ。
過去の感謝したいことや人に思いを寄せる日。
特に高齢者は、今日は何の日など『季節感を感じられるもの』は身体に様々なメリットになります。
【3月9日 緑の供養日】に関する雑学・レクリエーション
緑の供養日に関するレクリエーションを用意しました!
「つかみ」としても「脳トレ」としても「コミュニケーション」としても使えるおススメレクリエーションです。
緑を見て目をリフレッシュ!目にイイ4つの習慣を紹介します。
目にイイ習慣4つ
●空や遠くを見る
人は近くを見る際、目の中にあるピントを合わせるための『水晶体』や、その水晶体を調節するための『毛様体筋』が緊張した状態になります。遠くを見ていると目はリラックスできますし、いろいろな距離を見ることは目にとってよくなります。
窓から遠くのビル群や緑に目を向けたり、フロア内のちょっと遠い位置にある時計やカレンダーを眺めたり、時には屋外に出て空を見上げたり。
できる限り習慣化して毎日の生活に取り入れるようにしましょう。
施設やお部屋の窓から遠くの景色を見てみましょう!
フロア内の遠い位置にある時計などを見てみましょう!
●目をぐるぐる動かす眼筋体操
目を支えている筋肉をほぐすための目の運動も、目にとってよい効果があります。
上下を見るように目玉を動かしたり、目玉を右回り・左回りにぐるぐる動かしたりすることで、目の周りの筋肉がほぐれます。
目をグルグル回す運動をやってみましょう!
●意識的な「しっかりとした」まばたき
パソコンやスマートフォンなど、近くを凝視していると自然とまばたきの回数が減り、ドライアイにつながりやすい。そのため、ドライアイ対策としてまばたきを意識的にするのがよい習慣になります。
ドライアイ対策として、「上まぶたがしっかりと下まぶたに着地するまばたき」を意識的にしてみましょう。
15秒間しっかりと意識したまばたきをやってみましょう!
●目を冷やす・温める
目を冷やしたり温めたりする習慣も、ぜひとも取り入れていきましょう。
「冷やす」と「温める」のどちらも有効ですが、「基本的には、気持ちのいい方を優先することでいいそうです。
温タオルを目の上に当てると血行もよくなります。
ちょっと水で湿らせたタオルなどを冷凍庫で冷やしておき、冷やしたりすることも目のクールダウンになります。
温めたおしぼりで目元を温めてみましょう!
参考:マイナビニュース
毎日脳トレ・レクリエーション【今日は何の日】の使い方!
●今日の何の日は、ただ「その日の成り立ち」を説明して終わりになってしまいますが、そこに雑学や脳トレやレクリエ―ションを加えているのが特徴です。
●この記事を使って日々のコミュニケーションやレクリエ―ションに役立てていただければネタに困りません!
●「今日は何の日」はその日だけで終わってしまいますが、記事の中で紹介しているレクリエ―ションや脳トレのネタはいつでもどこでも使えます。
●ぜひ前後の記事もどんどん参考にしてください!
●高齢者レクリエーションとしても、子供のレクリエーションとしても老若男女問わず楽しめる内容です。