今日は何の日レク

毎日脳トレ・レクリエーション【5月17日 今日は何の日】 高血圧予防クイズ・情報社会レク

投稿日:2019年5月15日 更新日:

5月17日 今日は何の日

●世界電気通信および情報社会の日
国際電気通信連合が定めた記念日。5月17日。制定年は2006年。1968年に制定された「世界電気通信の日」を、2005年に制定された「世界情報社会の日」と統合したもの。
※家に電話が初めて来た日は? 携帯電話を初めて使ったのはいつ?

●世界高血圧デー・高血圧の日
世界高血圧連盟が2005年に制定。日本では2007年から「高血圧の日」として実施されている。
※毎日血圧計ってますか? 今日測った血圧の数値を思い出してみよう

●生命・きずなの日
臓器提供したドナーの家族で作る「日本ドナー家族クラブ」が2002(平成14)年に制定。
5月は新緑の候で生命の萌え立つ季節であることから、17日は十(とお)七(なな)で「ドナー」の語呂合せ。

●お茶漬けの日
永谷園が2012年に制定。
煎茶の創始者であり、永谷園創業者の先祖である永谷宗七郎の命日から。
※好きなお茶漬けの具材は?

 

たつ婆
このブログのきょうの何の日は『ただの今日は何の日』で終わらない! 毎日のレクリエーションに使えるネタ。盛り上がる雑学や豆知識、フリートークの話題。 脳トレ問題や介護予防まで!『使える今日は何の日』となっています。

特に高齢者は、今日は何の日など『季節感を感じられるもの』は身体に様々なメリットになります。

5月にオススメの高齢者レクリエーション9選【季節感を取り入れる】

 

【5月17日 世界電気通信および情報社会の日】に関するレクリエーション

ザリガニに関する豆知識・雑学クイズを用意しました!
「つかみ」としても「脳トレ」としても「コミュニケーション」としても使えるおススメレクリエーションです。

外国からの情報はどのように日本に来るの?

外国のニュースや海外で行われているスポーツの試合の生放送を、テレビで見たり、インターネットで外国の動画を見たり、日本から外国に電話することもできます。

ではどうやってが外国と繋がっているのでしょう?
実は、深い海の底にしかれた海底ケーブルが世界中をつないでいるのです。

海底ケーブルは、海をこえてデータをやりとりする場合に使われます。
いろいろな情報を、海の向こうの国々とやりとりするために海の底にしかれていて、びっくりするほど大量の情報が、海底ケーブルの中を行ったり来たりしています。
出典:NECキッズテクノロジー

海底ケーブルに関する雑学クイズ

【問題1】
海底ケーブルは海の底の深い底にあります。
日本とアメリカを結ぶケーブルの場合、一番深いところはどれぐらいの深さでしょう?
①300m 東京タワーが沈んでしまうぐらい
②600m 東京タワー2つが沈んでしまうぐらい
③3700m 富士山が沈んでしまうぐらい
④8000m 富士山2つが沈んでしまうぐらい

 

【問題2】
海底ケーブルには情報のやり取り以外に、意外と知られていない他の役割があります。
その役割とは?
①地震や津波の観測
②石油などの海底資源の観測
③深海生物の観測
④海の深さの観測

答え
【問題1】④8000m 
最深部は、富士山2つが沈んでしまうぐらいの深さにあります。

【問題2】①地震や津波の観測
地震がおきると、そのゆれを感じて観測データを海底ケーブルを使って陸地にとどけます。データは光のスピードで送られてくるので、地震のゆれや津波より先に陸上に届く。

 

糸電話で伝言ゲーム レクリエーション

あえて超アナログな情報交換でレクリエーションをしてみよう!
懐かしの糸電話を使って伝言ゲームをしてみよう。

◆準備物

紙コップ
糸電話を作る

◆方法
①なるべく離れて座る。図のように四角でなくてもOK。

②最初の人から伝言を伝えていく。
文章はどんなものでもOK。
「今日はいい天気ですね」
「雨の日は足腰が痛いです」
などなど。

③伝言が伝われば成功!

高齢者向けのコミュニケーションツール

高齢になってくると耳が遠くなります。
こんなグッズがあるのでコミュニケーションツールとしてオススメ!

ハビナース もしもしフォン↓↓

世界最古!132年前の「瓶入りの手紙」が発見された!

インターネットや電話が無い時代の情報の手段は、手紙しかありませんでした。
手紙は人類最古の情報といってもいいでしょう。
その手紙に関する驚きのニュースがあります。

2018年3月、オーストラリア西部の海岸で、世界最古の「瓶入りの手紙」が見つかりました。
インド洋を航行中のドイツの帆船から132年前に投げ込まれたものだといいます。
砂丘を歩いていた女性が瓶を見つけました。
手紙の内容は独海洋当局が時間のかからない航海ルートを見つけるために行っていた海流調査として自国の船から投げ込んだ数千の瓶の一つだそうです。

 

【5月17日 世界高血圧デー・高血圧の日】に関するレクリエーション

世界高血圧デー・高血圧の日に関する豆知識・雑学クイズを用意しました!
「つかみ」としても「脳トレ」としても「コミュニケーション」としても使えるおススメレクリエーションです。

高血圧の危険性

高血圧とは、安静状態での血圧が慢性的に正常値よりも高い状態。
高血圧になると血管に常に負担がかかるため、血管の内壁が傷ついたり、柔軟性がなくなって固くなり、動脈硬化を起こしやすくなります。
高血圧の状態を放置していると、動脈硬化を促進し、脳卒中や心疾患、あるいは慢性腎臓病などの重大な病気につながります。
とりわけ最近の研究から、脳卒中は男女を問わず高血圧の影響が大きいことが明確になっています。
出典 オムロン

 

高血圧の知識を深めよう!血圧に関するクイズ6問

【問題1】
自宅で測った血圧は高いが、病院で測った血圧が正常なことを表す言葉は次のうちどれ?
①白衣高血圧 
②仮面高血圧

【問題2】
「うすくちしょうゆ」は「こいくちしょうゆ」より塩分が少ない。
①〇 
②×

【問題3】
手軽なウォーキングやストレッチ、ラジオ体操のような少し汗が出る程度の運動でも、生活習慣病予防に十分な効果がある。
①〇 
②×

【問題4】
高血圧の自覚症状として正しいのはどちら?
①高血圧は自覚症状がほとんどない。
②高血圧は頭痛やめまいが増えるので自覚症状がある。

【問題5】
血圧を1日1回計るならば、測定するのに適している時間は?
①起床時 
②朝食時 
③帰宅時 
④入浴時

【問題6】
日本における高血圧の患者数は?
①1000万人 
②2000万人
③3000万人
④4000万人

答え
【問題1】①白衣高血圧
自宅で測った血圧は正常で、病院で測った血圧が高いことを白衣高血圧といいます。
反対に、家庭での血圧が高く、病院での血圧が正常である場合を仮面高血圧といいます。
自宅で測定した血圧値が重要になります。

【問題2】②×
「こいくちしょうゆ」の塩分濃度は約16%、「うすくちしょうゆ」が約18%です。「うすくちのほうが実は塩分濃度が多いのです。

【問題3】①〇
激しい運動でなくても、少し汗が出る程度の運動でも、生活習慣病予防に十分な効果があります。

【問題4】①高血圧は自覚症状がほとんどない。
高血圧は自覚症状がほとんどなく、英語でサイレントキラーといわれています。

【問題5】①起床時
朝起きて、排尿した後が測定するのに一番適している。

【問題6】④4000万人

 

高血圧を防ぐためには以下の3つが重要です!

①減塩
②体重コントロール (肥満は高血圧を起こしやすい)
③運動

塩分摂取量の目安は?

世界保健機関(WHO)は、世界中の人の食塩摂取目標を1日5gとしています。

塩分摂取量が多いとされる日本の場合、
平均で一日に9.9gの塩を摂っています。
男女別では、男性が10.8g/日 女性が9.2g/日となっています。(平成28年)
厚生労働省では、
18歳以上の男性は1日当たり8.0グラム未満。
18歳以上の女性は1日当たり7.0グラム未満。
という目標量が定められています。
日本高血圧学会減塩委員会は、高血圧予防のために、1日6グラム未満という制限を勧めています

都道府県 食塩消費ランキング

ちなみに、総務省の家計調査から食塩消費量ランキングです。
食塩の食塩消費量の全国平均は2,065グラム。

消費量が最も多いのは
1位 青森県 4,359グラム
2位 山形県 4,076グラム
3位 秋田県 3,321グラム

東北で塩分摂取量が高い理由は、気候が寒冷であることが大きく影響しています。
寒い地方に住む人々は、塩分を摂取することで体温を維持してきました。
また、深い雪に覆われる東北に暮らす人々は、冬の保存食として塩漬けの食べ物を食べてきました。

 

減塩クッキングのコツ10カ条 

食事は塩分を少なめにすることが高血圧の予防には必須です。
でも、食事は美味しく楽しみながら食べたいもの。
塩分が控えめでも、より美味しく食べられる料理のコツをご紹介します。
出典:タニタ

1)うまみを上手に利用

昆布、かつお節、きのこ類、干しえび、乳製品など・・・ うまみを多く含んだ食品やそれから溶け出しただしを上手に利用しましょう。

2)香辛料や香味野菜を使う

わさび、マスタード、カレー粉、しょうが、にんにく、しそ、みょうがなど・・・香りのよい素材を使うとその香味が効いて薄味が気にならなくなります。

3)酸味を利用する

かんきつ果汁、トマト、酢など・・・酸味を加えるとすっぱさがアクセントになります。

4)油脂で香りとコクを出す

ごま油、オリーブ油、植物油など・・・煮物や汁物の仕上げにごま油を1滴たらすとこくとうまみが加わり、薄味でも気にならなくなります。

5)香ばしい焦げの風味をつける
焼く・揚げるなどしてついた焦げの風味は、香ばしさをプラスしておいしく食べられます。

6)材料の表面に味をつける
煮物でも最初からしょうゆなどの調味料を入れて煮るのではなく、だしだけで煮て材料に火を通したら、最後にしょうゆを加えて絡めるようにすると味を強く感じることができるので、少量でも満足のいく味になります。

7)普通の味と薄味を組み合わせる
薄味の料理が2~3品あるより、しっかり味のついた料理を1品+極薄味1~2品にしたほうが献立にメリハリが出て満足感が得られ、定食当たりの塩分量を抑えることができます。

8)料理は適温にする
熱い料理は熱いうちに、冷たい料理は冷たいうちに食べると、塩分が少なくても美味しく食べられます。

9)食物繊維をたくさんとる

全粒穀類、野菜、いも類、こんにゃく、きのこ類、海藻類、果物など・・・食物繊維には腸内で塩分(ナトリウム)を吸着し便と一緒に排泄する働きがあります。
結果的に塩分の体内への吸収が減少します。

10)カリウムを含む食品を食べる
野菜、いも類、海藻類、果物など・・・カリウムには体内の余分な塩分(ナトリウム)や水分を尿と一緒に排泄し、塩分のとり過ぎによる血圧の上昇を抑える作用があります。

 

毎日脳トレ・レクリエーション【今日は何の日】の使い方!

●今日の何の日は、ただ「その日の成り立ち」を説明して終わりになってしまいますが、そこに雑学や脳トレやレクリエ―ションを加えているのが特徴です。

●この記事を使って日々のコミュニケーションやレクリエ―ションに役立てていただければネタに困りません!

●「今日は何の日」はその日だけで終わってしまいますが、記事の中で紹介しているレクリエ―ションや脳トレのネタはいつでもどこでも使えます。

●ぜひ前の記事もどんどん参考にしてください!

●高齢者レクリエーションとしても、子供のレクリエーションとしても老若男女問わず楽しめる内容です。

  • この記事を書いた人
funseed

介護エンターテイナー石田竜生

作業療法士 ケアマネジャー 芸人 リハビリの国家資格である作業療法士として介護施設(デイケア)で働きながら、大阪よしもとの養成所に通い、フリーのお笑い芸人・舞台俳優の活動を続けている。芸人・舞台俳優活動で培った技術を生かして、一般社団法人介護エンタ―テイメント協会を設立。『人生のラストに「笑い」と「生きがい」を』をモットーに、『介護エンターテイナー』と名乗り活動している。 リハビリ体操に笑いの体操、エンタメ性いっぱいのアクティビティなどを取り入れ、介護現場を『笑い』でいっぱいにするために、日本全国でボランティアやセミナー、講演会講師活動中。開催したボランティアは、のべ150ヶ所を超える。 『介護×笑い』に関する取り組みへの注目度は高く、多くのメディアから執筆・出演の実績がある。 登録者40000人以上 総再生数900万回以上の YouTubeチャンネルは中高年や介護・医療職から絶大な支持を得ている。【介護エンタ―テイメントチャンネル】で検索!

-今日は何の日レク
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

Copyright© 介護レク・介護予防体操 情報サイト | FUN SEED , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.