9月24日 今日は何の日
●清掃の日
環境省が実施(2000年までは厚生省)。
1971(昭和46)年のこの日、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」(廃棄物処理法,廃掃法)が施行された。
●畳の日
全国畳産業振興会が制定。
●歯科技工士記念日
日本歯科技工士会が2005(平成17)年に制定。
1955(昭和30)年のこの日、日本歯科技工士会が発足した。
●みどりの窓口記念日
1965(昭和40)年のこの日、国鉄(現在のJR)の全国約150の駅に、コンピュータを使った指定券発売窓口「みどりの窓口」が設置された。
特に高齢者は、今日は何の日など『季節感を感じられるもの』は身体に様々なメリットになります。
【石田竜生 監修】レクシルならプロの介護レク・体操・クイズの動画見放題!さらに、100種類を超える塗り絵と脳トレプリントもダウンロード可能!
詳しくは下の画像をクリック!
レクリエーションのネタに困ったらコチラ!
もう「ネタ切れ」「マンネリ」とは言わせない!
↓↓↓↓↓
この記事の目次
【9月24日 畳の日】に関する雑学・レクリエーション
畳の日に関する豆知識・雑学クイズを用意しました!
「つかみ」としても「脳トレ」としても「コミュニケーション」としても使えるおススメレクリエーションです。
日本の文化!畳クイズ
【問題1】
畳表に使われている植物は何でしょう?
①すすき
②葦(あし)
③い草
【問題2】
日本一のい草の産地は何県でしょうか?
①熊本県
②福岡県
③岡山県
【問題3】
広さを表す面積の単位で、1坪はたたみ何畳分でしょうか?
①1畳
②2畳
③3畳
【問題4】
ことわざ「畳の上の○○」。
○○に当てはまる漢字はどれでしょう?
①試練
②訓練
③水練
毎日のレクリエーション探し大変じゃないですか?レクシルなら簡単にレクリエーションを見つけられます!
⬇︎詳しくは下の画像をクリック!⬇︎
答え
【問題1】③い草
【問題2】①熊本県
熊本県は日本一の国産い草の収穫量と畳表の生産量を誇ります。
【問題3】②2畳
畳2枚で1坪になります。
【問題4】③水練
いくら畳の上で水泳の練習をしても、泳げるようにはならない。
理論や方法を知っているだけで、実際は何も役にも立たない事。
【9月24日 歯科技工士記念日】に関する雑学・レクリエーション
歯科技工士記念に関する豆知識・雑学クイズを用意しました!
「つかみ」としても「脳トレ」としても「コミュニケーション」としても使えるおススメレクリエーションです。
歯と口の健康に関するクイズ
歯や口は健康のバロメーター。
歯や口の中を清潔に保つことが健康に繋がります。
いつまでも健康でいられるためにも、歯に関する知識を深めていきましょう。
【問題1】
犬も乳歯から永久歯に生え変わる ?
①生まれたときから生えている
②永久歯が生えてくる
③生え変わる
【問題2】
鉄と歯、どっちが硬い ?
①鉄
②歯
③同じ
【問題3】
魚は虫歯になる ?
①なる
②ならない
【問題4】
歯みがきの方法で正しいのは ?
①力いっぱい磨く
②一本ずつ磨く
③気が向いたときに磨く
【問題5】
「歯垢 (プラーク)」について正しいのはどれ ?
①食べかすが腐ったもの
②ぶくぶくうがいで落ちる
③ばい菌の塊
【問題6】
奥歯が一本なくなるとかむ力は ?
①ほとんど変わらない
②2割減る
③半分減る
【問題7】
ドイツでは歯科検診をきちんと受けているほど治療費が安くなる ?
①ホント
②ウソ
【問題8】
奥歯でかむ力はどれぐらい?
①10kg くらい
②自分の体重くらい
③自動車くらい
【問題9】
8020 運動って何の運動 ?
①80 歳でも一日 20 分歩こう
②80 歳で 20 本以上の歯を持とう
③80 歳でも気持ちは 20 歳でいよう
【問題10】
歯周病って子供はかかるの ?
①かかる
②かからない
【問題11】
唾液の多い人は…
①虫歯になりにくい
②虫歯になりやすい
③虫歯とは無関係
【問題12】
歯周病を悪化させる原因は ?
①食べすぎ
②飲みすぎ
③喫煙
【問題13】
一番虫歯になりやすいのは ?
①前歯
②奥歯
③横歯
【答え】
【問題1】③生え変わる
【問題2】②歯
【問題3】②ならない
【問題4】②一本ずつ磨く
【問題5】③ばい菌の塊
【問題6】③半分減る
【問題7】①ホント
【問題8】 ②自分の体重くらい
【問題9】②80 歳で 20 本以上の歯を持とう
【問題10】①かかる
【問題11】①虫歯になりにくい
【問題12】③喫煙
【問題13】②奥歯
一般社団法人島根県歯科医師会
毎日脳トレ・レクリエーション【今日は何の日】の使い方!
●今日の何の日は、ただ「その日の成り立ち」を説明して終わりになってしまいますが、そこに雑学や脳トレやレクリエ―ションを加えているのが特徴です。
●この記事を使って日々のコミュニケーションやレクリエ―ションに役立てていただければネタに困りません!
●「今日は何の日」はその日だけで終わってしまいますが、記事の中で紹介しているレクリエ―ションや脳トレのネタはいつでもどこでも使えます。
●ぜひ前後の記事もどんどん参考にしてください!
●高齢者レクリエーションとしても、子供のレクリエーションとしても老若男女問わず楽しめる内容です。