「 デイサービス 」 一覧

レク・体操のコツ

【中重度の方もレクリエーション参加】環境設定の工夫しよう!

介護度が中重度の人は特に、レクの時間以外はボーっとしている時間が多くなってしまいます。 何か工夫する方法はありませんか? 今回はこんなお悩みに答えていきましょう! 中重度の方も楽しんでもらうためには環 ...

レク・体操のコツ

【介護レク】高齢者レクリエーションの目的・意味とは?ネタ切れしない方法

レクリエーションは、介護現場(居宅サービス・施設サービス)に限らず病院や自宅まで、様々な場面で実施されます。 たつ婆こと介護エンタ―テイナー石田竜生は、今まで300ヶ所以上でレクリエーションに関する講 ...

レクリエーションのネタ帳

【マスクをしたままでOK】レク担当必見!たのしいパタカラ口腔体操7選

口の中を滑らかにしたり、飲み込む力を強くするには口腔体操が効果的です。 口腔体操と言えば『パタカラ』体操。 更新して口腔体操のアレンジが7種類になりました! とても効果的な体操なのですが、毎日同じこと ...

レクリエーションのネタ帳

机の上で出来る創造力を刺激する『脳トレレクリエーション』

当ブログ『FUNSEED(ファンシード)』では、リハビリやレクリエーションのコツ。 介護・医療業界で働く人を応援する情報を発信しています。 高齢者は創造すること(ゼロから何かを作り出す力)が少なくなっ ...

レクリエーションのネタ帳

新聞1枚あれば盛り上がる!高齢者レクリエーション9選【上半身・脳トレ編】

。 レクリエーションは準備が大変。 そんな声にお応えして、新聞1枚あれば出来るレクリエーション・リハビリを紹介します。 今回は上半身+脳トレ編です。   もうこれで、レクリエーションのネタ切 ...

レクリエーションのネタ帳

創造力を刺激する『オリジナル音楽体操』で脳の活性化【音楽レクリエーション】

当ブログ『FUNSEED(ファンシード)』では、リハビリやレクリエーションのコツ。 介護・医療業界で働く人を応援する情報を発信しています。 高齢者は創造すること(ゼロから何かを作り出す力)が少なくなっ ...

レクリエーションのネタ帳

【敬老の日】介護施設での『盛り上がる』行事やイベントはこれで決まり!【全国の施設から集めました。】

  施設でのイベントはどのようなものがおススメ? ご利用者に日頃の感謝の気持ちを込めて。 デイサービス・介護施設でのイベントの内容は決まりましたか? デイサービス・介護施設では、たくさんイベ ...

レク・体操のコツ

レクリエーションは「場づくり」で90%上手くいく!『安全・安心・ポジティブな場づくり』

人が行動を起こすためには、その場に適した「場の空気」をつくることが大切です。 場の空気づくりとは、フロア内の雰囲気や環境を整えることです。 当ブログ『FUNSEED(ファンシード)』では、リハビリやレ ...

レクリエーションのネタ帳 都道府県クイズ

【プロが厳選】盛り上がるホワイトボードレクリエーション20選

ボタンB 2021年3月更新!11選から20選になりました! そんな時にオススメなのが ホワイトボードを使ったレクリエーション。 ホワイトボードでのレクリエーションは、道具などを準備する必要がありませ ...

レクリエーションのネタ帳

【レク担当必見!】盛り上がる高齢者レクリエーション31選

※2020年8月更新! レクリエーションの種類がさらに増えて17選からなんと!31選になりました! 当ブログ『FUNSEED(ファンシード)』では、リハビリやレクリエーションのコツ。介護・医療業界で働 ...

Copyright© 介護レク・介護予防体操 情報サイト | FUN SEED , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.