4月6日 今日は何の日
●しろの日
兵庫県姫路市が1991年に、日本三大名城の一つ姫路城を中心とした市の復興の為に制定。
四(し)六(ろ)で「しろ」の語呂合せ。
●新聞をヨム日
日本新聞協会販売委員会が2003年に制定。
四(よ)六(む)で「読む」の語呂合せ。
●北極の日
1909年のこの日、アメリカ海軍の軍人ロバート・ピアリーが、世界で初めて北極点に到達した。
●コンビーフの日
1875年のこの日、コンビーフの台形の缶が特許登録された。
●白の日
四(し)六(ろ)で「しろ」の語呂合せ。
特に高齢者は、今日は何の日など『季節感を感じられるもの』は身体に様々なメリットになります。
レクリエーションのネタに困ったらコチラ!
もう「ネタ切れ」「マンネリ」とは言わせない!
↓↓↓↓↓
この記事の目次
【4月6日 北極の日】に関する雑学・レクリエーション
北極の日に関する豆知識・雑学クイズを用意しました!
「つかみ」としても「脳トレ」としても「コミュニケーション」としても使えるおススメレクリエーションです。
南極・北極に関するクイズ7問
【問題1】
大陸がなく氷が海に浮かんでいるだけなのは北極か南極どちらでしょう?
①北極
②南極
【問題2】
平均気温が低いのは北極か南極どちらでしょう?
①北極
②南極
【問題3】
ペンギンが「いない」のは北極か南極どちらでしょう?
①北極
②南極
【問題4】
南極にいない生き物はどれでしょう?
①白熊
②ペンギン
③アザラシ
【問題5】
南極大陸の大きさは日本の何倍ぐらいでしょう?
①ほぼ同じ
②17倍
③37倍
【問題6】
南極の氷が全部とけると海の水位はどれ位上がるといわれているでしょう?
①3m
②20m
③60m
【問題7】
南極観測隊に必ず参加するのはどんな職業の人でしょう?
①警察官
②コック
③消防士
答え
【問題1】①北極
南極の氷は大陸の上にあり、北極の氷は海に浮かんでいるだけです。
【問題2】②南極
南極のほうが平均20℃くらい寒い。
【問題3】①北極
かつては北極にもペンギンは生息していたものの、人間の乱獲によって絶滅してしまいました。
【問題4】①白熊
ホッキョクグマの別名がシロクマです。
【問題5】③37倍
【問題6】③60m
水位が60mほど上昇し、ニューヨーク ロンドン 東京などが水没するといわれています。【問題7】
【問題7】②コック
基地での食事は、日本のものとほぼ変わりません。
朝、昼、夕の3食のコックとして来ている隊員が作ってくれます。
【4月6日 新聞をヨム日】に関する雑学・レクリエーション
新聞をヨム日に関する豆知識・雑学用意しました!
「つかみ」としても「脳トレ」としても「コミュニケーション」としても使えるおススメレクリエーションです。
新聞紙で出来る簡単体操9選です。
①誰でもピカソ~創造力を働かせて!
リハレクの目的・効果
脳の活性化 手指の巧緻動作訓練 他者とのコミュニケーション
準備物
新聞紙(見開き2ページ程) 図形が描かれた紙
手順
①参加者全員に新聞紙を配布します。
②図形が描かれた紙を提示し、図形と同じ形を作ってもらいます。ちぎっても折りたたんでもいいので自由に形を作ってもらいます。
③違う形の図形で同じように繰り返していきます。
④作品ができたらテーブルごとに発表します。
ポイント
◆見本を見ながら出来上がりを想像し形を整えていきます。考えながら手指の動きを動かすのでマルチタスクトレーニングとなり、認知症予防が期待できます。
◆難易度を上げる場合は、裸足になり、足底を使って新聞紙を折りたたんでもらいます。足裏感覚の刺激となり、転倒予防トレーニングになります。
②新聞小さく折りたたみ選手権
リハレクの目的・効果
手指の巧緻動作訓練 上肢の筋力トレーニング
準備物
新聞紙(見開き1ページ程)
手順
①参加者全員に新聞紙を配布します。
②新聞をとにかく小さく折りたたんでもらいます。
③小さくなればなるほど指先~上肢の筋力を使います。
ポイント
◆単純明快!とにかく小さく折りたたむというシンプルなルールが参加者を夢中にさせます。
◆ルールが単純なので、認知症の方にもおススメです。
③細く長く新聞をちぎってみよう
リハレクの目的・効果
手指の巧緻動作訓練 脳の活性化
準備物
新聞紙(見開き1ページ程)
手順
①参加者全員に新聞紙を配布します。
②新聞を端のほうから細長くちぎっていきます。
③出来るだけ細く長く。テーブル間で競い合い、一番長い人の勝ちです。
ポイント
◆新聞をつなげたままで長くちぎっていくには力の調整が必要です。
◆考えながら力を調整しながらちぎっていくので脳の活性化に繋がります。
④漢字探しトレーニング
リハレクの目的・効果
脳の活性化 手指の巧緻動作訓練
準備物
新聞紙(見開き1ページ程)
手順
①参加者全員に新聞紙を配布します。
②新聞の中から特定の文字を探してもらいます。
例)くさかんむりの漢字・きへんの漢字・さかなへんの漢字 など
③みつかった瞬間の喜びと驚き(アハ体験)が脳の活性化になります。
ポイント
◆制限時間を決めたり、「早く見つけた人が勝ち」など競争にするとさらに盛り上がります。
◆ルールが単純なので、認知症の方にもおススメです。
⑤数字探しトレーニング
リハレクの目的・効果
脳の活性化 手指の巧緻動作訓練
準備物
新聞紙(見開き1ページ程)
手順
①参加者全員に新聞紙を配布します。
②新聞の中から1から10までの数字を探してもらいます。
③みつかった瞬間の喜びと驚き(アハ体験)が脳の活性化になります。
ポイント
◆制限時間を決めたり、「早く見つけた人が勝ち」など競争にするとさらに盛り上がります。
◆ルールが単純なので、認知症の方にもおススメです。
⑥「あいうえお」探しトレーニング
リハレクの目的・効果
脳の活性化 手指の巧緻動作訓練
準備物
新聞紙(見開き1ページ程)
手順
①参加者全員に新聞紙を配布します。
②新聞の中から「あいうえお」を探してもらいます。
③ペンを配布し、○を付けてもらうのもいいでしょう。
④時間があれば「かきくけこ」「さしすせそ」など50音にチャレンジしていきましょう。
⑤みつかった瞬間の喜びと驚き(アハ体験)が脳の活性化になります。
ポイント
◆制限時間を決めたり、「早く見つけた人が勝ち」など競争にするとさらに盛り上がります。
◆ルールが単純なので、認知症の方にもおススメです。
⑦「色探し」トレーニング
リハレクの目的・効果
脳の活性化 手指の巧緻動作訓練
準備物
新聞紙(見開き1ページ程)
手順
①参加者全員に新聞紙を配布します。
②新聞の中から特定の色を探してもらいます。
例)赤・青・黄色 など
③みつかった瞬間の喜びと驚き(アハ体験)が脳の活性化になります。
ポイント
◆制限時間を決めたり、「早く見つけた人が勝ち」など競争にするとさらに盛り上がります。
◆ルールが単純なので、認知症の方にもおススメです。
⑧人物探しトレーニング
リハレクの目的・効果
脳の活性化 手指の巧緻動作訓練
準備物
新聞紙(見開き1ページ程)
手順
①参加者全員に新聞紙を配布します。
②新聞の中から人物を探してもらいます。
例)女性・男性・高齢者・子供など
③みつかった瞬間の喜びと驚き(アハ体験)が脳の活性化になります。
ポイント
◆制限時間を決めたり、「早く見つけた人が勝ち」など競争にするとさらに盛り上がります。
◆ルールが単純なので、認知症の方にもおススメです。
⑨新聞ギャザー
リハレクの目的・効果
手指の巧緻動作訓練 上肢の筋力トレーニング
準備物
新聞紙
事前準備
参加者に新聞紙を配る(見開き1ページ程)
手順
①参加者全員に新聞紙を配布します。
②新聞を広げた状態で上端をもち、指の力だけで新聞を引き上げていきます。
③小さくなればなるほど指先~上肢の筋力を使います。
ポイント
◆上までいったら広げて、繰り返しましょう。
◆ルールが単純なので、認知症の方にもおススメです。
毎日脳トレ・レクリエーション【今日は何の日】の使い方!
●今日の何の日は、ただ「その日の成り立ち」を説明して終わりになってしまいますが、そこに雑学や脳トレやレクリエ―ションを加えているのが特徴です。
●この記事を使って日々のコミュニケーションやレクリエ―ションに役立てていただければネタに困りません!
●「今日は何の日」はその日だけで終わってしまいますが、記事の中で紹介しているレクリエ―ションや脳トレのネタはいつでもどこでも使えます。
●ぜひ前後の記事もどんどん参考にしてください!
●高齢者レクリエーションとしても、子供のレクリエーションとしても老若男女問わず楽しめる内容です。