「 funseedの記事 」 一覧

今日は何の日レク

毎日脳トレ・レクリエーション【1月9日 今日は何の日】マッチ棒でとんちクイズ

2020/01/07  

1月9日 今日は何の日 ●とんちの日 とんちで有名な一休さん(一休宗純)から、「いっ(1)きゅう(9)」の語呂合せ。 ●風邪の日 1795年(寛政7年)のこの日、横綱・谷風梶之助(たにかぜ かじのすけ ...

レクリエーションのネタ帳

1月にオススメの高齢者レクリエーション8選【ホワイトボードレクリエーション・クイズ・転倒予防・リスク予防など】

2020/01/07  

当ブログ『FUNSEED(ファンシード)』では、リハビリやレクリエーションのコツ。高齢者をはじめ、介護・医療業界で働く人を応援する情報を発信しています。 レクリエーションに季節感を取り入れることのメリ ...

今日は何の日レク

毎日脳トレ・レクリエーション【1月8日 今日は何の日】高齢者に大興奮の室内で出来るサッカーレクリエ―ション

2020/01/06  

1月8日 今日は何の日 ●平成スタートの日 1989(昭和64)年1月7日の朝の昭和天皇の崩御を受けて、7日午後の臨時閣議で次の元号を「平成」と決定し、翌8日から新しい元号がスタートした。 ●勝負事の ...

今日は何の日レク

毎日脳トレ・レクリエーション【1月7日 今日は何の日】七草粥の雑学・豆知識

2020/01/05  

1月7日 今日は何の日 ●七種粥 春の七種を刻んで入れた七種粥を作って、万病を除くおまじないとして食べる。 ●爪切りの日 新年になって初めて爪を切る日。 七種を浸した水に爪をつけ、柔かくして切ると、そ ...

今日は何の日レク

毎日脳トレ・レクリエーション【1月6日 今日は何の日】色に反応するレクリエーション

2020/01/04  

1月6日 今日は何の日 ●色の日 「い(1)ろ(6)」の語呂合せ。 色に関係する職業の人の記念日。 ●佐久鯉誕生の日 1746(延享3)年のこの日、信州佐久の篠澤佐吾衛門包道が伊勢神宮の神主に鯉料理を ...

今日は何の日レク

毎日脳トレ・レクリエーション【1月5日 今日は何の日】イチゴに関する豆知識・雑学クイズ7問

2020/01/03  

1月5日 今日は何の日 ●囲碁の日 日本棋院が提唱。「い(1)ご(5)」の語呂合せ。 ●いちごの日 「いち(1)ご(5)」の語呂合せ。 ●紬(つむぎ)の日 名瀬市(現 奄美市)で1978(昭和53)年 ...

今日は何の日レク

毎日脳トレ・レクリエーション【1月4日 今日は何の日】1月といえば?1月のホワイトボードレクリエーション

2020/01/02  

1月4日 今日は何の日 ●官公庁御用始め 官庁で年末年始の休みが明けて、その年の最初の事務を執ること。 ●石の日 「い(1)し(4)」の語呂合せ。 特に高齢者は、今日は何の日など『季節感を感じられるも ...

今日は何の日レク

毎日脳トレ・レクリエーション【1月3日 今日は何の日】目を大切に!目のケア4つの方法

2020/01/01  

1月3日 今日は何の日 ●瞳の日 眼鏡・コンタクトレンズの業界が制定。 「ひ(1)とみ(3)」の語呂合せ。 ●戊辰戦争開戦の日 1868(慶応4)年のこの日、戊辰戦争が始った。 特に高齢者は、今日は何 ...

今日は何の日レク

毎日脳トレ・レクリエーション【1月2日 今日は何の日】初売りで買い物レクリエーション

2019/12/31  

1月2日 今日は何の日 ●初夢 昔から初夢で1年の吉凶を占う風習がある。 初夢の夜は大晦日、元日、正月2日、節分等があるが、一般には正月2日の夜の夢が初夢とされている。 ●初売り 初商 商店等は2日に ...

今日は何の日レク

毎日脳トレ・レクリエーション【1月1日 今日は何の日】書き初めで今年1年の漢字を表現してみよう!

2019/12/30  

1月1日 今日は何の日 ●元日 新年の幕開けの日。年のはじめを祝う国民の祝日。 1948(昭和23)年7月公布・施行の祝日法によって制定された。 ●元旦 「旦」は「日の出・朝」の意味で、「元旦」とは1 ...

Copyright© 介護レク・介護予防体操 情報サイト | FUN SEED , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.