11月18日 今日は何の日
●土木の日
土木学会、日本土木工業協会等が建設省(現在の国土交通省)の支援で1987(昭和62)年に制定。
1879(明治12)年に工学会(日本工学会の前身)が設立され、また、「土木」を分解すると「十一」「十八」になることから。
●もりとふるさとの日
国土保全奨励制度全国研究協議会が制定。
1994(平成6)年の同協議会の設立日。
●雪見だいふくの日
ロッテが同社の製品「雪見だいふく」のPRのために制定。
●カスピ海ヨーグルトの日
日本にカスピ海ヨーグルトをもたらした家森幸男京都大学名誉教授と、カスピ海ヨーグルトを製品化したフジッコが制定。
●音楽著作権の日
1939(昭和14)年のこの日、日本音楽著作権協会(JASRAC)が設立された。
特に高齢者は、今日は何の日など『季節感を感じられるもの』は身体に様々なメリットになります。
レクリエーションのネタに困ったらコチラ!
もう「ネタ切れ」「マンネリ」とは言わせない!
↓↓↓↓↓
この記事の目次
【11月18日 音楽著作権の日】に関する雑学・レクリエーション
音楽著作権の日に関する豆知識・雑学レクリエーションを用意しました!「つかみ」としても「脳トレ」としても「コミュニケーション」としても使えるおススメレクリエーションです。
自分たちで作りだすことが喜びに繋がる オリジナル音楽体操
音楽に合わせて身体を動かす音楽体操は、書籍やインターネットでたくさん紹介されています。
オリジナル音楽体操は、既存の音楽体操をするのではなく、ご利用者と共にその場で振り付けを考えていくリハレクです。
ご利用者の創造力や発想力を刺激しながら世界で一つだけの体操を生み出していくので、もともとある動きが決まっている音楽体操をするのとは違い、達成感や充実感を引き出すことが出来ます。
童謡の「ふるさと」を例にオリジナル音楽体操を紹介していきます。
◆目的・効果
体幹・上下肢筋力の維持向上 想像力・創造力の刺激 脳の活性化 転倒予防
◆準備物
歌詞が書かれた紙
◆事前準備
模造紙などの大きな紙に歌詞を書く
(ふるさと・上を向いて歩こう・海・高校三年生・瀬戸の花嫁・憧れのハワイ航路などなじみのある曲)
曲が手に入らない場合はご利用者と合唱でも可能です。
◆方法
①まずは歌詞を見てもらいながら曲を流し歌ってもらう。
②ご利用者と共に、歌詞のイメージから体操の動きを作っていく。
「『ウサギ』どんな動きがいいでしょう?」などリードしながらご利用者の動きを引き出していきます。
『ウサギ』・・・頭の上に耳をつける動き 『おいし』・・・手の振りと足踏みで追いかける動き
『こぶな釣りし』・・・魚を釣る動き 『かの川』・・・手で川を表現する動き など
このようにご利用者全員からアイデアを集め、歌詞の一つ一つに振り付けが生まれていきます。
③1曲(1番)の振り付けが出来上がったら、曲を流さずに復習していく。
「これはみなさんが作りあげた世界で1つだけのオリジナルの体操です」←この言葉が大切です
④曲を流し歌いながら体操をしていく。
通しての振り返りが終わったら、音楽を流し、歌いながら振り付けをやってもらいます。
「では今度は、曲を流します。歌いながら今作った振り付けで、体操をしていきましょう。」
◆POINT
・ご利用者によってさまざまな動きが生まれる場合があります。例えば「夢」という振り付けは、頭の上で円を描くような動き、胸の前で腕をクロスするような動き、寝ているような動きなどなど。
面白い動きを見つけたら、「○○さんの動き面白い。それどういう意味の動きですか? いいですね~」といった具合に積極的にその動きを取り入れてみてください。この瞬間こそ、眠っている創造力を生み出しています。
・思いもよらない振り付けが飛び出すので、たくさん笑いが生まれます
・様子を見ながら2番、3番と進めていってもOK
・後日同じメンバーで実施すると、違う振り付けが生まれるので、前回と比較してみても面白いです
・タオルを使えば、動きにバリエーションが生まれます。
【11月18日 土木の日】に関する雑学・レクリエーション
土木の日に関するレクリエーションを用意しました!
「つかみ」としても「脳トレ」としても「コミュニケーション」としても使えるおススメレクリエーションです。
①柱を倒すな!割りばしぐらぐらレクリエーション
割りばしを立てて順番に取っていき「崩れたら負け」にシンプルなゲームです。
とても盛り上がり、手と指を刺激するので脳の活性化にもつながります。
◆準備物
・割りばし20本~30本
・ラップの芯を輪切りにしたもの ビニールテープの芯 牛乳パックを輪切りにしたものなど
※今回は竹を輪切りにしたものを使用
◆目的・効果
手と指の細かい動きの向上
脳の活性化
◆方法
①割りばしをまとめる輪に割りばしを通し、ひねって立たせる
②1本ずつ順番に抜いていく
③倒した人の負け
◆ポイント
テーブル対抗や、スタッフと対戦などすると盛り上がります。
動画で学ぶ↓↓
②お手玉棒倒しレクリエ―ション
【11月18日 カスピ海ヨーグルトの日】に関する雑学・レクリエーション
カスピ海ヨーグルトの日に関する豆知識・雑学レクリエーションを用意しました!
「つかみ」としても「脳トレ」としても「コミュニケーション」としても使えるおススメレクリエーションです。
ヨーグルトの成分
~ 牛乳に乳酸菌の良い効果をプラス ~
ヨーグルトは、栄養バランスの良い「完全栄養食品」である牛乳に、乳酸菌のすばらしい効果をプラスした食品です。
ヨーグルトは牛乳に種菌を作ります。
種菌は桿菌のブルガリア菌(ラクトバチルス・ブルガリカス)
球菌のサーモフィラス菌(ストレプトコッカス・サーモフィラス)です。
乳酸菌によって作られた乳酸は、ヨーグルトにさわやかな酸味を与えます。
出典:明治ヨーグルトライブラリー
ヨーグルト早口言葉レクリエ―ション
ヨーグルトの日にちなんで、ヨーグルト菌種の早口言葉を言ってみましょう!
できるだけ早く3回続けて言ってみましょう!
①ラクトバチルス・ブルガリカス
らくちとばちむせ・・ぶるがるりる・・
②ストレプトコッカス・サーモフィラス
すとれくとっとこか・・さもふらそ・・
ヨーグルトの栄養分を学ぼう!
ヨーグルトは、牛乳などの栄養に加え乳酸菌による発酵作用でさらなる栄養効果が期待できます。
●ヒトの体を作る栄養素、タンパク質
人体の細胞をはじめとする体の組織を作ります。
●体を動かすエネルギー源、脂肪
脂肪はもともと細かい粒子ですが、ヨーグルトは消化されやすくなっています。
●炭水化物は「乳糖」の形で
乳糖はエネルギー源になるだけではなく、乳児の脳や神経系を作るカルシウムや鉄分の吸収、整腸などの働きがあります。
●骨の成分、カルシウムがたっぷり
牛乳の最大の長所ともいえる豊富なカルシウムも、ヨーグルトは受け継いでいます。ヨーグルトになると、乳酸とくっつき乳酸カルシウムとなり、さらに腸から吸収されやすい形になっています。
●体の機能の潤滑油、ビタミン各種も
不足がちといわれているビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2,ビタミンCのうち、ビタミンC以外はすべてヨーグルトに含まれています。
出典:明治ヨーグルトライブラリー
毎日脳トレ・レクリエーション【今日は何の日】の使い方!
●今日の何の日は、ただ「その日の成り立ち」を説明して終わりになってしまいますが、そこに雑学や脳トレやレクリエ―ションを加えているのが特徴です。
●この記事を使って日々のコミュニケーションやレクリエ―ションに役立てていただければネタに困りません!
●「今日は何の日」はその日だけで終わってしまいますが、記事の中で紹介しているレクリエ―ションや脳トレのネタはいつでもどこでも使えます。
●ぜひ前後の記事もどんどん参考にしてください!
●高齢者レクリエーションとしても、子供のレクリエーションとしても老若男女問わず楽しめる内容です。